2023 Fiscal Year Research-status Report
20世紀米国における通常教育と特殊教育の二元的世界の形成と学業不振問題
Project/Area Number |
19K14301
|
Research Institution | Fukuyama City University |
Principal Investigator |
吉井 涼 福山市立大学, 教育学部, 准教授 (50733440)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | アメリカ合衆国 / インクルーシブ教育 / 受容と排除 / 分類 / ラベリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、通常教育と特殊教育という二元的世界の形成に着目し、その展開過程を検討するとともに、現代インクルーシブ教育が抱える課題を検討するものである。2023年度は、これまでの研究成果を、障害児教育史研究やインクルーシブ教育研究の中に位置づけることを目指し研究を進めた。 現代のインクルーシブ教育は、障害者権利条約や障害者権利委員会一般的意見第4号において、強く推進されつつも、多くの国では困難に直面している。フル・インクルージョンへの理想は見えるものの、現実にはその内容には揺らぎが見られることが指摘されてきた(窪島, 2023等)。欧米において、特殊教育とインクルーシブ教育の関係について多くの論考を出版している複数の研究者に着目し、彼らの特殊教育とインクルーシブ教育に対する認識を検討した。これらの人物たちは、フル・インクルージョンの進展による「特殊教育の破壊」を警戒していることが明らかとなった。これら成果の一部は、『インクルーシブな教育と社会』(ミネルヴァ書房)における「インクルージョンの歩み」や「『特殊教育・インクルーシブ教育の社会学』を読み解く」(子ども・子育て支援研究センター年報)に発表した。 また、障害児教育の歴史について、受容と排除の両義性の視点から整理を行った。これは、分離された教育の場での教育や測定の実践、および20世紀前半の優生学運動に関する本研究成果を、より広い歴史的文脈の中に位置づけるための基礎的作業となった。現代における分離教育批判やラベリング批判は、障害児教育の歴史の中で常にみられたことであったし、分離と分類をめぐる対立した見解も歴史的にみられることであった。二項対立的な理解ではない、歴史理解を通じて、議論を続けていく必要性を指摘することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
長引く感染症による制約は小さくなり、2023年度は現地での資料収集を予定していたが、その準備と調整を、本研究課題のまとめを意識しながら行うことが困難であった。次年度に行う資料収集の準備は概ね完了したため、最終年度として、早めの資料収集と研究のまとめをする見通しは立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
デラウェア州における優生学運動の歴史を明らかにするための資料の収集を行う。特にデラウェア大学付属図書館が所蔵する資料を収集し、分析を行う。これまでの研究成果を踏まえて、研究の総合的まとめを行う。
|
Causes of Carryover |
現地での資料収集を行えなかったため。次年度使用額については、インターネットを通じた資料収集および、現地での資料収集の際の旅費と滞在費等に用いる予定である。
|
Research Products
(5 results)