• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

教職志望学生の正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの構築と検証

Research Project

Project/Area Number 19K14318
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

野中 陽一朗  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (30735270)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords教職志望学生の学び / 正課外活動 / ラーニング・ブリッジング / 学習環境 / 教職キャリア形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究の全体的な目的は,教員養成段階での正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインを教職志望学生のタイプに基づき構築及び検証することであった。2021年度は,本プロジェクト申請時の計画の最終年度にあたるものであり,達成目標は,「 学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの構築と検証」を実施することであった。
具体的には,2年間の研究知見を総括し,複眼的に構築した教職志望学生の学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの提案を行い,プログラム評価の観点から効果検証及び課題改善に着手し,より一般化・頑健性の高い教職志望学生の正課内外における学びの連環を促すダイナミックな学習環境を捉えることを構想していた。しかし,新型コロナ感染症防止対策に附随し,2年目の段階で実施する予定であった「教職志望学生の学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境の検討」が個別事例的な検討となり,一般化可能性を目指すために大規模調査や正課外活動の捉え方を再検討する必要性が生起した。その結果,大規模調査やインタビューなどの実施を踏まえつつ,「学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの構築と検証」を改めて実施する必要があった。そのため,研究を展開しつつ1年間計画を延長することを決断した。
2021年度は,正課外活動を含めた学習環境デザインの構築として必要な学修支援体制,教職志望学生のタイプに応じた学習環境に関する事例的な検討を展開した。また,正課外活動のイメージ調査,時間管理と生活スタイルとの関連などの実証研究の成果を公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて予定していた訪問調査および大規模実態調査は継続して実施できなかった。また,教職志望学生の学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの提案を行い,プログラム評価の観点から効果検証及び課題改善に着手し,より一般化・頑健性の高い教職志望学生の正課内外における学びの連環を促すダイナミックな学習環境を捉える計画時の構想を達成することが出来なかった。予備的な調査や個別的なインタビューなどの実施を踏まえ実証研究遂行に向けて理論的考察を深めてはいるが,「学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの構築と検証」を改めて実施する必要があったため,1年間計画を延長することを決断した。
以上のことから,本研究の全体的な目的の達成に向けて「遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

実証研究を個別事例的な検証だけでなく可能な範囲で大規模調査等の展開を進めつつ,一般化・頑健性の高い教職志望学生の正課内外における学びの連環を促すダイナミックな学習環境を捉え検証することを目指す。また,適宜理論的な考察を深め,補完する。継続して研究成果を学会発表や学術論文等を通じて広く社会に発信していく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて予定していた訪問調査および大規模実態調査は継続して実施できなかった。また,教職志望学生の学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの提案を行い,プログラム評価の観点から効果検証及び課題改善に着手し,より一般化・頑健性の高い教職志望学生の正課内外における学びの連環を促すダイナミックな学習環境を捉える計画時の構想を達成することが出来なかった。そのため,当初最終年度に計画していた「学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの構築と検証」を改めて実施する必要があり,1年間計画を延長することとなった。以上のことから,本年度に計画していた質問紙調査の時期や訪問調査および学習環境デザインの構築と検証のデザイン研究を次年度に変更し,調査の郵送費や印刷代,データ入力に対する謝礼,旅費など,当初予定していた経費の執行を次年度に変更した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 児童生徒の理解状態を表出する非言語的行動の類型化と特徴2021

    • Author(s)
      野中陽一朗
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 73~76

    • DOI

      10.15077/jjet.S45037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学生の時間管理と生活スタイルとの関連に関する探索的検討-日常生活の中での運動ステージ・健康行動・ソーシャルネットワークに焦点を置いて-2021

    • Author(s)
      野中陽一朗・常行泰子
    • Journal Title

      高知大学学術研究報告

      Volume: 70 Pages: 139-150

    • Open Access
  • [Presentation] 大学生の健康行動はどのように捉えられるのか?―普段の生活で実践されている健康行動の位置づけと正課内外の実態との関連に着目して―2022

    • Author(s)
      野中陽一朗・常行泰子
    • Organizer
      第28回大学教育フォーラム
  • [Presentation] 高知大学教育学部における正課内外を介した活動支援に関する一考察2021

    • Author(s)
      野中陽一朗
    • Organizer
      第179回次世代大学教育研究会
  • [Presentation] Co-agencyを育む支援とは2021

    • Author(s)
      野中陽一朗・富田英司・三和秀平・坪田康・杉本喜孝・山本昭夫
    • Organizer
      第179回次世代大学教育研究会
  • [Presentation] How reflection papers affect students’ approach to learning2021

    • Author(s)
      Nonaka Yoichiro
    • Organizer
      The 32th International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラーニング・ブリッジングの変容に基づく学習タイプの探索的検討―大学生の過ごした半期の縦断データに着目して―2021

    • Author(s)
      野中陽一朗
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
  • [Presentation] 授業の諸相―授業現象に対する研究視点の独自性と実践的視座を踏まえた共有可能性―2021

    • Author(s)
      野中陽一朗・川島 哲・笹屋孝允・富田英司・住田裕子・森 敏昭
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
  • [Presentation] 青年の適応を促す環境づくり―学習文脈と対人文脈に着目して―2021

    • Author(s)
      渡邊ひとみ・野中陽一朗・稲垣勉・河越隼人・水野邦夫
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 教職志望学生は提示された放課後活動に対してどのようなイメージを抱くのか?-高知大学教育学部所属の1年生を対象として―2021

    • Author(s)
      野中陽一朗
    • Organizer
      第182回次世代大学教育研究会
  • [Presentation] 児童の時間管理支援に関する探索的検討―児童の自己評定に基づく変容に着目して―2021

    • Author(s)
      野中陽一朗・森 寛暁・近藤修史・幸 篤武
    • Organizer
      中国四国心理学会第77回大会
  • [Presentation] 高知大学教育心理学研究室の概要と今後2021

    • Author(s)
      野中陽一朗
    • Organizer
      第185回次世代大学教育研究会
  • [Book] 新・教職課程演習 第22巻 教育実習・教職実践演習2021

    • Author(s)
      三田部勇・米沢崇(編)・蘆田智絵・李禧承・一色玲子・大西祐司・亀岡圭太・北山佳恵・久保研二・古賀竣也・齋藤拓真・志田正訓・関野智史・髙橋均・立田瑞穂・田邊良祐・中井悠加・野中陽一朗・早坂淳・藤井真吾・藤井瞳・藤木大介・牧瀬翔麻・三島知剛・三田沙織・宮木秀雄・村井輝久・山田洋平・山崎茜・若山育代
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003631
  • [Book] 学校現場で役立つ 教育心理学2021

    • Author(s)
      藤原 和政、谷口 弘一、藤原 健志、大内 晶子、金重 利典、谷口 康祐、石井 僚、川俣 理恵、村上 達也、大谷 和大、西村 多久磨、鈴木 雅之、福住 紀明、野中 陽一朗
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4762831799

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi