2023 Fiscal Year Research-status Report
番組構成パターンを活用した初等中等教育向けの映像制作指導教材の開発
Project/Area Number |
19K14326
|
Research Institution | Mejiro University |
Principal Investigator |
西尾 典洋 目白大学, メディア学部, 准教授 (30612072)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 映像制作 / 番組構成パターン / 番組構成マップ / 映像制作能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、指導教材の内容の充実化のために映像作品の可視化、教材の分析をおこなった。さらに、高等学校向けの番組構成パターンを用いた指導用の教材の開発を進めた。 【1.映像作品の内容・表現構造の可視化】1本の映像作品がどのような映像素材をもちいて、どのような順序で内容構成を組み立てているかを可視化するために、番組構成マップの試作をおこなった。具体的には、1本の映像作品を制作するために取材時にどのような撮影をおこなっているか、どのようなインタビューをおこなっているかを、全ての素材をコーディングシートに書き出す形で分析した。さらに取材した素材が映像作品内で利用されている箇所を素材と紐付けしていき、その成果を1枚のマップとして図示化した。開発した番組構成マップは、児童・生徒に対して映像作品を制作するためにどのような取材をする必要があるのかを理解させるための教材として活用する方針である。 【2.映像制作に関する教本、映像制作に関する教材の分析】市販されている映像制作に関する教本、映像制作に関する実践論文等に掲載された教材などを分析し、映像制作における知識・ノウハウについてどのような項目をどのように扱っているかを分析した。教本の各ページで取り扱われている内容のうち、複数の教本で扱われているものやその詳細度を比較することで、小、中、高校においてどの程度の内容までを開発する教材で取り扱うと良いかを検討した。 【3.高等学校向けの教材の番組構成パターン教材の開発】教員紹介、学校紹介、地域のPRという3つのカテゴリを設け、そのカテゴリの中に4つずつ番組構成パターンを作成した。さらに各パターンを映像作品を制作する上での撮影で注意する点、インタビューで注意する点、編集で注意する点などをパターンごとにまとめた。教材の提供方法として1人1台のPCを活用できるよう電子書籍形式を採用した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の影響はほぼなくなってきたが、開発した教材の実践評価の調整が間に合わず学校現場での評価ができなかったこと、そのため開発した指導案と教材の課題の洗い出しができなかったため、やや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.教材の改良 2023年度に開発した番組構成マップを活用した教材の改良をおこなう。また、教本の比較分析から得た知見をもとに、教材で取り扱っている内容の再検討を行い、改良を進める。 2.開発した教材の評価 まず現場教員に協力を依頼し、指導教材について意見をもらう機会をもうける。さらに長期休み等を利用して児童・生徒に対して番組構成パターン教材を利用した動画制作の実証実験を行う。評価において明らかになる課題について、改善点を検討し、指導案、教材の改良を進める。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由については、2023年度に学校現場での実証実験ができなかったためである。このための旅費については2024年度に使用予定である。
|