2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Dysarthria Simulator for Dental student Eucation in Oral Rehabilitation Science
Project/Area Number |
19K14331
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
飯田 貴俊 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (20747787)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 舌接触補助床 / 口腔期摂食嚥下障害 / 摂食嚥下障害 / 体験用シミュレータ / 障害体験実習 / 口腔機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
今回我々は、舌接触補助床(PAP)およびその適応症である口腔期障害を体験、理解するためのマウスピースを作製し、それを使用した実習プログラムを開発することによって、摂食嚥下リハビリテーション教育に革新をもたらすことを目的とした。実習プログラムは学生実習として現実的な時間内、および費用内でおこなえ、十分な効果が得られ、かつ安全であることを目標として設定した。 研究のおもな成果として、PAP体験実習として実習プログラムの確立、舌機能障害効果および模擬PAP時の改善効果の証明、教育効果の立証、安全性の確認をおこなうことができた。得られた成果は国内外を含めて、世界初の口腔期嚥下障害体験装置を用いた実習プログラムであり、障害教育の革新的なプログラムとなる。今後は舌以外の口唇、頬、軟口蓋部における障害体験装置の開発およびそれを使用した実習プログラムの開発を検討している。 当初予期していなかったが、健常者が舌機能障害体験をおこなった際、口腔期嚥下障害だけでなく、構音障害(会話の障害)も生じることがわかった。今後は構音障害体験に焦点をおいた実習プログラムの開発も検討していく。最終年度に限定した成果については、新型コロナウィルスの影響で研究の進捗が遅れ、また、当方の所属先の変更の影響もあり、計画実施は難航したが、データの採得、および統計解析をおこない、論文原案の作成まで至っている。今後、国内学術雑誌への投稿を予定している。
|