2020 Fiscal Year Research-status Report
Practical research on health literacy training using ICT in physical education
Project/Area Number |
19K14333
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
橋元 真央 大阪教育大学, 教育学部, 講師 (80804153)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 健康 / ICT活用 / 体育 / ヘルスリテラシー / ヘルスプロモーション / 身体活動 / COVID-19 |
Outline of Annual Research Achievements |
保健体育科教育におけるICTを活用したヘルスリテラシーの育成という、健康教育を主軸とした他教科連携教育の新しい試みである。 今年度未曾有のコロナ禍及び所属機関の異動に伴い、まず研究①、大学生を対象に、ウェアラブル端末を使用した運動中の身体活動量測定と普段の運動実施状況の調査を実施した。 研究②として、附属学校において中学生を対象に遠隔的にヘルスリテラシーを測定し、体力要素との関連性を分析した。さらに当初の計画を変更し、保育園に在籍する幼児とその保護者及び保育者を対象として、コロナ禍における幼児の健康に関してICTを利用して保育中の身体情報を収集・分析・フィードバックしながら、日常の運動・生活習慣への影響について調査している。このことは本研究の主題である早期からのヘルスリテラシー育成に寄与する取り組みであり、また家庭との連携による教育の推進という側面において成果がみられた。 しかしながら、コロナ禍により実際の学校等における授業場面への介入研究は未だ実施できる状況にはあらず、感染状況拡大の影響を受け、実施時期については目途を立てられていない。 但し、2020年度~現在に至っては、コロナ禍での学習形態の多様化と学習の質保証に向けた取り組みも加速し、学校教育現場でのICT導入が進んだ。また、世の中の健康志向・健康意識も高まっている。このことにより、本研究のICTを活用した「健康教育」に関する授業実践の導入は、より実現可能性と有用性を高めたと確認している。 現状一旦研究中断を余儀なくされてはいるが、次世代の教育にも対応したリモート教育として非常に価値の高い健康教育システムを提供できるのではないかと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度1年間は、未曾有の新型コロナウイルス感染症拡大と緊急事態宣言の発令等により長期にわたり教育活動が滞り、現在も教育現場では通常授業が行われにくい状況が続いている。そのため、計画当初のスケジュールで実践研究を遂行することは困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度中は学校体育への介入が困難と考えたため、コロナ禍でも運営が継続された保育現場で幼児を対象としたことで実施できることもあった。 今後も継続されるであろうコロナ禍で、実践可能な内容・対象に多少変更することはやむを得ず、今後の情勢を見極めながらではあるが、当初の目的を達成できると考えている。 そのためには最終年度である今後も、スケジュール等適宜軌道修正することが重要であると考えている。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、実際の測定に至ることができておらず、コロナ禍の終息がみえない現在、測定機器(ウェアラブル端末)本体の購入や1年単位のライセンス契約等を年度を跨いで延期しているからである。今後、見通しが立った際にこれらの購入、準備に進み、計画に修正を加えたうえで実行に移す。
|