• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

学校における参加型地震防災学習を通じたサイエンスコミュニケーションの研究

Research Project

Project/Area Number 19K14342
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岩堀 卓弥  京都大学, 防災研究所, 研究員 (50835999)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサイエンスコミュニケーション / 防災教育 / 理科教育 / 地震学
Outline of Annual Research Achievements

防災教育の成果を、実践の場で問う手段が求められている。このとき、学校という条件を限定し、そこで専門家と共になされる実践参加型防災学習のデザインを課題とすることで、全国一律の学校制度の定着力を生かした効果的な提案をなし得る。そこで、本研究の目的は、地震学に関する実践参加型の防災学習プログラムを小学校・中学校・高等学校・大学の各年代で構築し、従来の知識伝達型の授業との適切な組み合わせでそれらを実施することによって、学校教育各年代の防災教育でつけるべき力と教育方法の関係を整理された形で提示することにある。
本課題で研究を行う観点と、研究実績の概要を次に示す。
①福井の事例からはこれまでに行った研究(小学・大学年代)で欠けていた中学・高校年代での発達課題の整理、②川越の事例からは実践的防災の知識とサイエンスの知識の関係性の再構築、③メキシコの事例からは日本との比較による両国の社会的な地震常識の明確化、のそれぞれの側面から研究課題を考察することにある。
令和4年度には、①と②の点に関する論文を投稿した。③で整理した文化的な比較も視野に含む観点から、改めて①と②の妥当性を確認する方向で、理論的な方法論の実践への適用に当たっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度の研究活動は以下のように行った。実践面に関しては、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて活動を中断していた各フィールドで、防災学習プログラムの再開を企図し、その一部が実現した。具体的には、埼玉県川越市での防災教育が進展し、宮崎県宮崎市での防災教育を開始した。また、メキシコ渡航を行い、現地調査を行った。一方で、福井県での地震防災学習は中断している。
続いて、理論面に関しては、受け入れ研究者の主催する研究会での輪読等や講義を中心とした基礎知識の共有に加え、慶應義塾大学SFCのラテンアメリカ研究会と防災デザイン研究会、および宮崎観測所でのゼミなどを行った。これらを整理し報告する学会活動について、主に計画3年目の実践で得られたデータを基にした研究成果を論文の形で投稿した。

Strategy for Future Research Activity

実践の再開で得られたデータを、初年度の新型コロナウイルスの感染拡大以前の活動により得られたデータと合わせて、研究をまとめる。
これらの活動の意義と重要性は、改めて次の通りである。①福井の事例からはこれまでに行った研究(小学・大学年代)で欠けていた中学・高校年代での発達課題の整理、②川越の事例からは実践的防災の知識とサイエンスの知識の関係性の再構築、③メキシコの事例からは日本との比較による両国の社会的な地震常識の明確化、のそれぞれの側面から研究課題を考察することにある。
これらを論文の形にまとめる作業について述べる。本研究課題の中心的なテーマを扱った①については現在投稿中であり、②の観点を改めて掘り下げた論考についても現在投稿中である。これらの作業を通じて、研究を社会構成主義的サイエンスコミュニケーションの理論的フレームワークの大枠の中で完成させる。すなわち、学校教育各年代の防災教育でつけるべき力と教育方法の関係を整理された形で提示するとともに、実践参加型と知識伝達型の教育の関係の背後にある科学の知と防災の知の関係を整理し、残りの期間の計画を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響で、フィールドワークのための旅費の使用が制限されたため、制限解除に伴い予算執行を進める。主な使途として、令和5年度は1~2度のメキシコ渡航を行いこの旅費に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UNAM/CENAPRED(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      UNAM/CENAPRED
  • [Presentation] 科学と社会の意思決定の同型性の探索:宮崎観測所の事例を通じて2023

    • Author(s)
      岩堀卓弥・山下裕亮・山崎健一・伊藤喜宏
    • Organizer
      令和4年度防災研究所 研究発表講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi