2021 Fiscal Year Research-status Report
不況の知覚が内集団の範囲を狭めて曖昧成員への攻撃を促進するプロセスの解明
Project/Area Number |
19K14356
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
竹部 成崇 大妻女子大学, 文学部, 講師 (10822314)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 資源不足 / 不況 / 欠乏 / ゼロサム信念 / 内集団の範囲 / 移民 / 外国人労働者 / プライミング |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は一昨年度までに続き、資源不足が内集団の狭隘化を導くプロセスを検討した。具体的には、「資源不足はゼロサム信念の高まりを介して内集団の範囲を狭める」という仮説を検証した。 一昨年度末に「新入社員数を決める」という文脈を用いて上記仮説を検証する予備実験を実施していた。この予備実験を分析したところ、仮説と一致しないパターンが見られた。シナリオ等に問題がある可能性が考えられたため、それらを修正して再度実験を行ったところ、仮説と一致するパターンが見られた。しかし、分析対象選定に用いるシナリオ内容確認質問をシナリオ修正に合わせて修正することを失念していた。そこで、これを修正して改めて予備実験を行った。この3つ目の予備実験を基に例数設計を行い、OSFでプレレジした上で本実験を行ったところ、仮説が支持された。すなわち、資源不足はゼロサム信念の高まりを介して、採用する新入社員数を減らしていた。 上記結果は仮説を支持するものだが限界点もあるため、続いて「外国人労働者に関する政府政策への賛否」を従属変数としたシナリオ実験を行った。まず、「外国人労働者受入拡大方針に対する賛否」を従属変数とした。予備実験を行い、それを基に例数設計をし、OSFでプレレジした上で本実験を行ったところ、仮説が支持された。すなわち、資源不足はゼロサム信念の高まりを介して、外国人労働者受入拡大方針への反対度を高めていた。続いて、「外国人労働者帰国推進方針に対する賛否」を従属変数とした予備実験を行った。現在はデータ分析中である。 これら以外に、世界価値観調査データを用いて上記仮説を検証する準備も進めた。また、「資源不足をプライミングされると、内集団成員か外集団成員か曖昧な顔を外集団成員と判断しやすくなる」という知見を追試する研究の準備も進めた。 なお、一連の研究は中島健一郎氏(広島大学)の協力を得て実施された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①1年目は所属先が変わり、当初想定していたほど研究に専念できなかったため。 ②2年目は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で授業方法の変更を余儀なくされ、当初想定していたほど研究に専念できなかったため。 ③先行研究で示されていた「資源不足が内集団の範囲を狭める」という知見が、当初予定していた方法では安定して再現されず、新しい方法を模索する必要があったため。 ④近年求められている例数設計やプレレジといった新しい研究習慣を積極的に取り入れることとしたが、それらに慣れるのに時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度行った予備実験の結果を基に、「資源不足がゼロサム信念の高まりを介して、政府の外国人労働者帰国推進方針に対する賛成度を高める」という仮説を検証するシナリオ実験(本実験)を行う。また、世界価値観調査データを用いて、「資源不足がゼロサム信念の高まりを介して、外国人労働者の受け入れに対する態度をネガティブにする」という仮説を検証する。 加えて、「資源不足をプライミングされると、内集団成員か外集団成員か曖昧な顔を外集団成員と判断しやすくなる」という知見を追試する研究を実施する。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が遅れているため。また、研究成果について国際学会での発表を予定していたが、学務や新型コロナウイルス感染症拡大の影響で発表できなかったため。次年度は研究をより精力的に進め、可能であれば国際学会にも参加する予定である。
|