• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

裁判官が考える「法的正義」の解明

Research Project

Project/Area Number 19K14358
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

綿村 英一郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (50732989)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords量刑判断 / 裁判官と一般人 / 正当化理由(justification) / 応報 / 児童虐待
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,刑事裁判における量刑判断を職業裁判官と一般市民で実験的に比較することにより,「法的正義」とは何かを解明することであった。2020年度に行ったオンライン実験により,裁判官は応報的な正当化(以下,justification)を考慮はするものの,一般人に比べればその偏りは小さく,他の功利的なjustificationとのバランスをとっていることが明らかになった。また,その帰結としての量刑も軽くなることが示された。2021年度は,こうした「法的正義」を解明する過程で明らかになった限界をふまえ,justificationを測定する新たな方法の開発に注力した。この方法を確立しておくことで,裁判官の「法的正義」がいかなる条件において一般市民の正義に近づくのか,あるいは対立しうるのかをより明らかにすることができると考えた。具体的には,処罰理由は複数のjustificationの混合であるとするハイブリッド説(Hoskins, 2020; Robinson, 1987)を比率型の測定法として実装した。まずは新測定法の有効性を確かめるため,テストの題材として児童虐待事件を用い,被害が深刻なケース(致死)と比較的軽微なケースで比較する実験を行った。一般市民を対象に,いずれか一方のケースを提示し,新測定法でjustificationを調べた。このテストでは,ほぼ予測どおり,事件内容の操作に応じてjustificationに差が生じていた。この結果は,21年度の学会大会で口頭報告し,査読付きの国際誌に採択された。さらに本年度は,この新しい測定法の有効性を確かめるため,テストとして周辺的な研究にもいくつか取り組んだ。次のステップでは,裁判官と一般市民とで比較検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた対面による実験や調査は結局できなかったが,オンラインへの切り替えたことによって70~80%の目標は達成できた。当初の計画を完全には達成できなかった代わりに,研究の過程で開発したjustificationの測定法は,今後の刑事司法の心理学における研究に貢献できると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

まずは,裁判官と一般市民を比較する実験を新しい尺度を用いて行う。さらに,3年間の研究期間で集めた実験・調査の成果を学術論文として発表したい。裁判官に関する研究の重要性は海外でも認められているものの,「司法制度や文化間の違いを超えた意義にどれくらい踏み込めるか?」が本質的な課題であるということが明らかになってきた。法学者や実務家などと連携し対応を考えたい。

Causes of Carryover

前年度のCovid19による影響で遅れた分を今年度で吸収しきれなかった。とはいえ,残りはさほどなく,オンライン調査で使用する計画も整っている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Justification of Sentencing Decisions: Development of a Ratio-Based Measure Tested on Child Neglect Cases2022

    • Author(s)
      Watamura Eiichiro、Ioku Tomohiro、Wakebe Toshihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 1 10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.761536

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 量刑判断におけるアンカリング効果2022

    • Author(s)
      綿村 英一郎
    • Journal Title

      季刊 刑事弁護

      Volume: 109 Pages: 39 45

  • [Journal Article] A comparison of sentencing decisions and their justification between professional judges and laypeople in Japan2022

    • Author(s)
      Watamura Eiichiro、Wakebe Toshihiro、Ioku Tomohiro
    • Journal Title

      SN Social Sciences

      Volume: 2 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s43545-022-00353-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 罰する目的を測る―比率型尺度の開発とそのテスト2021

    • Author(s)
      綿村英一郎, 井奥智大, 分部利紘
    • Organizer
      法と心理学会第 22 回大会
  • [Presentation] Judges are not ruthless: A comparison between lay and professional sentencing recommendations in a nursing murder case2021

    • Author(s)
      Eiichiro Watamura, Toshihiro Wakebe
    • Organizer
      ASIAN CRIMINOLOGICAL SOCIETY 12th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 入門 司法・犯罪心理学2022

    • Author(s)
      法と心理学会、綿村 英一郎、藤田 政博、板山 昂、赤嶺 亜紀
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641174741

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi