• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

利他性を支える社会関係基盤に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K14365
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

松本 良恵  淑徳大学, 人文学部, 助教 (30772735)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords向社会行動 / 利他性 / 協働行為 / 行動の同期 / 協力行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、他者と共に各自の自己利益の最大化を可能とする二者間の相利的協働行為が、集団内での協力行動の維持にどのような影響を与えるのかを検討することを目的としている。実験室実験を用いて、相利的協働行為に含まれる相互依存性、行動の同期性、裏切りの誘因の有無、得られる結果の対称性の成分を切り分ける経済ゲームを行い、相利的共同行為のいかなる要因が、集団内の協力行動を引き出すかを明らかにする。
これまでの検討では、集団での協力を引き出す4つの条件(①自分と相手の意思決定に応じて、互いの利益が影響を受ける相互依存関係にあること、②相手と行動が同期すること、③裏切りの誘因がない状況であること、④二者間の相互作用によって得られる利益の対称性)が明らかになった。
しかし、二者間の相互作用における4つの要因が、どのような機序で集団内での相互協力を達成するか は、解明できないままだった。そこで、これまで実施した実験のデータ及び、先行研究で得られたデータの再分析を行った。Wiltermuth, & Heath (2009)では、メンバーへの信頼、グループの一員と感じる程度、メンバーとの共通点の多さが集団での公共財ゲームの協力率と関係するとされていたことから、これらの心理変数の上昇率が、本研究における公共財ゲームの1試行目の協力率の予測、1試行目の協力率、最終的な協力率と関係するかどうかを検討した。しかし、いずれも関連は見られなかったため、探索的な分析を行ったところ、信頼の上昇率は、二者間での相互作用の中で中盤から後半にかけて“ペアの相手が行動を変えてしまった回数”と正の相関を示した。ただしこの効果は、「グループの一員だと感じる程度」や「メンバーとの共通点の多さ」には認められなかった。同期行動が、その後の協力行動に与える効果のメカニズムについて、さらなる検討が必要だと言える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 陰謀論信奉と信頼行動との関連:二次分析による検討2023

    • Author(s)
      松本良恵・李楊・新井さくら・井上裕香子・清成透子・ 山岸俊男
    • Journal Title

      社会心理学研究

      Volume: 39 Pages: 43-53

    • DOI

      10.14966/jssp.2210

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi