2022 Fiscal Year Research-status Report
社会的アイデンティティの多寡と実行機能の関係と高齢者の実行機能維持への応用可能性
Project/Area Number |
19K14373
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
後藤 伸彦 一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (40824959)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 社会的アイデンティティ / 実行機能 / 複数集団メンバーシップ / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
人は複数の集団(家族、職場、国)に所属しており、どのような立場から物事を見るかによって、同じ事柄に対してであっても、考えや行動が変わることが知られている。またこのような考えや行動の変化は1日の中で様々な集団(家族、学校、職場)の一員として振る舞うことで頻繁に起る。一方で、このような思考や行動の基盤には実行機能と呼ばれる脳の機能がある。所属集団の数と、実行機能の機能性との双方に個人差があることが知られているが、これら両者がどのように関係しているかは知られていない。そこで本研究は所属する集団の多さと、複数の側面に分解可能な実行機能の、どの側面に関係が見られるかを明らかにすることで、「集団に所属する」という人の基本的な行動と性質についての新たな理解と深い洞察を得ることを目指している。 2021年度までに、所属集団の数と基礎的な実行機能課題の成績、またより複雑な実行機能の活用・統合が必要と考えられる大学のレポートの成績が関連することを明らかにした。2022年度はこれまで得られていた相関的データから一歩進んで、因果関係が見られるかを検討した。具体的には自身が所属する複数の集団の視点から、3日に分けて時事問題について考えさせ、そのことが難易度の異なる実行機能課題の成績に影響するかを検討した。 その結果、充分な差は見られなかった。この理由として複数のことが考えられる。1.従属変数として用いた課題が難しすぎた。その可能性として難易度の低い方の課題では有意ではないが仮説に一貫する傾向が見られた。2.考える期間が短すぎた。この可能性を検討するため、週2回、1か月にわたって計8回、時事問題について自身の所属集団の視点から考えるトレーニング実験を実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度に引き続きコロナの影響で対面での実験が困難であったが、オンライン実験により着実に成果を積み上げている。意図した効果は十分に見られなかったが、新たに得られた課題を明らかにする実験を実施中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに実施中のトレーニング実験を引き続き、より多くの参加者を対象として行う。さらにこのようなトレーニングの効果が、動機づけの過程とは異なるものであるか、あるいは一般的な視点取得の効果とは別のものであるかを検証するために、それぞれに対応した実験条件を設定して実験を実施する。 またこれまでに得られた成果を国際学術誌等で発表をする。より広範な研究領域へのインパクトを増すためオープンアクセス形式で掲載をしその掲載料に2022年度の助成金を使用する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により予定していた国際学会への参加を取りやめていたため旅費の使用がなかった。また、対面で行う予定をしていた高齢者を対象とした実験の実施を延期した。2023年度には研究補助員を雇用する費用に充て研究を推進する。またオープンアクセス形式で研究成果を発表することでより広範な研究領域にインパクトを与えることを目指す。このために2022年度の助成金を使用する。
|
Research Products
(1 results)