• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

身体拡張のダークサイド: ウェアラブルロボット装用者に対する非人間的認知の生起

Research Project

Project/Area Number 19K14377
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

宮崎 由樹  福山大学, 人間文化学部, 准教授 (70600873)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords身体拡張 / ウェアラブルデバイス / ロボット / 物体化 / 非人間化 / 認知バイアス / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

反復作業や重い荷物を運ぶ作業時の身体的な負荷の軽減や事故防止を目的として,パワーアシストスーツの導入が進んでいる。その導入は,筋・骨格系の障害リスクの低減につながることも示されており(de Looze et al., 2016),今後ますますさまざまな企業・文脈での導入が増大する可能性がある。
将来的にパワーアシストスーツの導入が進むことで,副作用が生起する可能性も考えられる。具体的には,ロボット・機械は人間とは異なり,喜びや痛みを感じない非人間的な対象と認識される(Gray et al., 2007)。装用品の印象は,その装用者に対する印象評価に影響するため(Leder et al., 2011),パワーアシストスーツを着用した個人は,人間というよりは機械と同じく物体化されて認識されるかもしれない。
パワーアシストスーツを着用した作業者が機械のように物体として認識されるかどうかを検討するために,オンライン実験を日本,アメリカ,およびイギリスで実施した。実験の参加者は,パワーアシストスーツを着用して大きな荷物を運搬する男性または女性作業者の画像 (統制としてそれらの作業者のパワーアシストスーツ非着用画像) をみて,その画像内の作業者の親しみやすさ,温かさ,知的さ,有能さの印象について評価した。また,苦痛を感じること,疲れを感じること,計画を立てることがどの程度できるかも評価した。最後に,機械らしさ/人間らしさについても評価した。
実験の結果,パワーアシストスーツを着用した作業者は,総じて親しみやすさや温かさが低く評価されることが示された。また,苦痛や疲労を感じにくいと評価されること,外見的な機械らしさが高く評価されることが示された。一方で,知的さや有能さは高く評価された。この結果は,日本人参加者だけではなく,西洋人 (アメリカ・イギリス) の参加者でも認められた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Descriptions of a common belief in an 1813 Japanese beauty handbook regarding the influence of striped clothing on perceived body shape2022

    • Author(s)
      Yuki Miyazaki & Kentaro Ishibashi
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 13 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1177/20416695221130779

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本語版Physical Appearance Perfectionism Scaleの作成2022

    • Author(s)
      久原璃子・高野裕太・宮崎由樹
    • Organizer
      中国四国心理学会第78回大会
  • [Remarks] 福山大学認知心理学研究室ホームページ

    • URL

      http://y38zaki.weebly.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi