• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

乳幼児の社会的認知発達における内受容感覚の役割の解明とその評価・支援法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K14392
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

今福 理博  武蔵野大学, 教育学部, 講師 (80786616)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords内受容感覚 / 社会的認知 / アイコンタクト
Outline of Annual Research Achievements

内受容感覚とは,空腹,体温,心拍などの身体内部の状態を知覚することである。内受容感覚は,他者とかかわる上で必要となる社会的認知や,子どもの生存可能性を高める養育行動に寄与している可能性が議論されている。しかし,これまでの研究は成人対象のものがほとんどであり,発達初期において内受容感覚が社会的認知発達に果たす役割は明らかでない。本研究では,乳幼児を対象に,社会的認知発達における内受容感覚の役割を実証的に解明する。更に,養育者 (母親) の内受容感覚の個人差が,養育行動や育児ストレスに及ぼす影響を明らかにする。
研究1では,青年・成人において内受容感覚と社会的認知の関連性を検討した。青年・成人を対象に,内受容感覚の正確さと情動的共感の指標である表情模倣との関連を検討した。また,他者の社会的手がかり(アイコンタクト)が表情模倣を促進することから,内受容感覚はアイコンタクトによる表情模倣の促進効果を調整するかどうかを検討した。その結果,内受容感覚が高い者は,(1)表情伝染が起こりやすく,(2)アイコンタクトによる表情模倣の促進効果が大きいことがわかった。この成果は,一流国際雑誌Scientific Reportsに掲載された(Imafuku et al., 2020)。
研究2では,乳児と母親を対象に内受容感覚の個人差を測定し,母子相互作用場面における社会的行動との関連性を検討することで,社会的認知発達における母子の内受容感覚の役割を明らかにすること目的とした。本研究では,乳児から大人まで内受容感覚を同一指標で評価する新たな測定法を開発した。この測定法を用いて,乳児と母親において内受容感覚の個人差を評価できることを確認した。更に,母子において内受容感覚の敏感さが高いペアは,相互作用場面で社会的行動(アイコンタクト等)が多いことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は乳児から大人まで内受容感覚を同一指標で評価する新たな測定法の開発に時間を要すると想定していたが,早い段階で測定法を開発することができた。これにより,想定以上に実験が進み,実験データの収集,分析をおえることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

当初は乳児から大人まで内受容感覚を同一指標で評価する新たな測定法の開発に時間を要すると想定していたが,早い段階で測定法を開発することができた。
これにより,想定以上に実験が進み,実験データの収集,分析をおえることが出来た。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で、当初予定していた計画での調査研究が困難となり、機材の購入を延期したため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Interoception is associated with the impact of eye contact on spontaneous facial mimicry2020

    • Author(s)
      Imafuku, M , Fukushima, H , Nakamura, Y , Myowa, M , Koike, S
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76393-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 乳児と母親における内受容感覚の評価:母子の行動同期との関連2020

    • Author(s)
      今福理博・吉本廣雅・開一夫
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第20回学術集会
  • [Presentation] 1・2歳児のリトミックにおける模倣行動の縦断的変化2020

    • Author(s)
      小林優香・今福理博
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第20回学術集会
  • [Presentation] 乳幼児・児童におけるやり抜く力(Grit)の発達要因の検討:エフォートフルコントロールと養育環境との関連から2020

    • Author(s)
      今福理博
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Remarks] 今福研究室 | 発達科学

    • URL

      https://sites.google.com/site/masahiroimafuku/home?authuser=0

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi