2021 Fiscal Year Research-status Report
主体的な学習はなぜ効果的なのか―誤検索効果を用いた検討
Project/Area Number |
19K14405
|
Research Institution | Tokushima Bunri University |
Principal Investigator |
田中 紗枝子 徳島文理大学, 人間生活学部, 講師 (80784496)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 記憶 / 学習 / 検索 / エラー / フィードバック |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,これまでに行ってきた「手がかり語から連想される語の数が誤検索効果に及ぼす影響」について,更に遅延フィードバック(FB)条件下での影響を検討した。従来,単語対を用いた誤検索効果は遅延FBの場合成績が低下すると言われてきた(e.g., Kornell, 2014)が,これまで行ってきた研究(e.g., Tanaka et al., 2019)ではそのような影響は見られなかった。本研究では,「手がかり語から連想される語数」と「遅延FB」の両方が誤検索効果に及ぼす影響について検討した。 昨年度までの研究同様,連想され得る単語の多い手がかり単語と少ない手がかり単語99語について,それぞれ意味的に弱い関連性のあるターゲット単語を1つずつ設定し,これらをペアにして学習させた。このうち3分の1の単語対は事前のテストとして手がかり語からターゲット単語を推測させ,直後に正答(設定されたターゲット単語)を提示する直後FB条件,3分の1は同様の事前テストの後,20分程度の遅延の後に正答を提示する直後FB条件,残りはテストを実施せずに手がかり単語と正しいターゲット単語を読んで覚える統制条件に割り当てた。 手がかり単語から正しいターゲット単語を想起させる最終的な想起課題の結果,直後FB条件が最も成績が良く,続いて遅延FB条件,統制条件の順に成績が低下した。またテストを実施したか否かにかかわらず,連想され得る単語が少ない手がかり単語の方が,連想され得る単語の多い手がかり単語のペアより良く想起された。 今回の研究においても,連想され得る単語が多い手がかり単語のペアは想起成績が低かった。手がかり単語と関連する語が多いことが混乱を生じ,記憶においてネガティブな影響を及ぼす可能性が考えられる。一方遅延FBの影響についてはこれまでの結果と一致しなかった。この点については今後詳細な分析を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルスの影響により急きょ学生の入構が制限されることがあり,予定していた実験が実施できなくなったこと,また遠隔配信授業と対面授業の切り替えなど教育面での対応が引き続き必要だったことなどが主な要因である。また昨年度の研究結果について分析していくうえで,誤情報を検索するタイミングではなく,先に遅延フィードバックの影響について検討する必要が生じた。そのため,当初予定していた研究に着手することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を再度延長したため,来年度は誤情報を検索するタイミングについて検討する。またこれまでの成果を学会や学術雑誌等で積極的に発表する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの影響が続き,予定していた研究を実施することができなかった。そのため謝金や成果報告のための予算を一部使用しなかった。また今年度も出張が制限され,加えて学会もオンラインで実施され,旅費を使用しなかった。これらは2022年度に行う実験の参加者への謝金や,データ分析および成果報告のための費用として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)