• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

摂食障害の集団家族心理教育の普及のための標準プログラム及びツールキットの開発

Research Project

Project/Area Number 19K14436
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

小原 千郷  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 流動研究員 (90807059)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords摂食障害 / 家族支援 / 心理教育 / 集団家族心理教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、摂食障害の集団家族心理教育を全国に普及するための標準プログラムとツールキットを開発し、効果を検証することである。そのために、既存の心理教育を実施している団体からプログラムやテキスト、実施のマニュアル等を収集し、エキスパートコンセンサスにより汎用性の高いプログラムを開発することを目指している。今年度は、摂食障害の集団家族心理教育を実施している団体の実態把握及び、ツールキットのコンテンツを収集を開始した。
まず、摂食障害の集団心理教育を実施している団体の把握と情報更新を実施した。過去の調査で協力を得た団体及び、他の情報源から新規に心理教育を実施していると考えられた団体を対象に、活動の概要、代表者、連絡先等をメールなどで聞き取った。これにより、現在日本で摂食障害の心理教育を実施している団体が明らかになった。
また、上記の情報をもとに、全国で実施されている摂食障害の家族会の情報の集約及び家族への心理教育を目的としたホームページを立ち上げ、情報を公開した。今後、このサイトは調査協力の依頼や、調査協力者のリクルート、心理教育に関する情報の公開にも役立てられる予定である。
次にコンテンツ収集及び、実施法の把握のため家族会の見学を行う計画を立て、いくつかの団体から見学の許可を得た。しかし、COVID-19流行の影響によりそのすべての家族会が活動が中止となり、実現しなかった。そのため、まずは研究代表者らが主催している心理教育的家族会が過去に用いてきたコンテンツを収集・整理した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

質問紙による実態調査を実施する予定であったが、調査対象の把握に時間を要した。また、実際に家族会を見学に行き、見学及びコンテンツ収集を行う予定であったが、COVID-19流行の影響により家族会の活動が中止となり、実現しなかった。

Strategy for Future Research Activity

本研究において、実際に家族心理教育を行っている家族会を見学し、プログラムの収集及びその実態を把握するプロセスは不可欠であると考えられる。しかし、来年度もCOVID-19流行の影響により家族会の開催や見学が難しい可能性や、また家族会の内容そのものにも変化が生じる可能性がある。
来年度は、こうした事情を配慮して研究計画を見直しながら、コンテンツの収集及び標準的なプログラムの開発を進める予定である。

Causes of Carryover

研究計画の遅れ、特にCovit-10 流行による家族会の中止のため、旅費・謝金の支出が減った。
研究計画を見直し、来年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of enhanced cognitive behavior therapy for bulimia nervosa in Japan: a randomized controlled trial protocol2020

    • Author(s)
      Ohara Chisato、Sekiguchi Atsushi、Takakura Shu、Endo Yuka、Tamura Naho、Kikuchi Hiroe、Maruo Kazushi、Sugawara Norio、Hatano Kenji、Kawanishi Hitomi、Funaba Misako、Sugawara Ayako、Nohara Nobuhiro、Kawai Keisuke、Fukudo Shin、Sudo Nobuyuki、Cooper Zafra、Yoshiuchi Kazuhiro、Ando Tetsuya
    • Journal Title

      BioPsychoSocial Medicine

      Volume: 14 Pages: 14-2-2

    • DOI

      10.1186/s13030-020-0174-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 一般女性における摂食障害の認識調査 病名認知度と誤解・偏見2020

    • Author(s)
      小原 千郷, 鈴木 眞理[堀田], 西園マーハ 文, 末松 弘行, 鈴木 裕也, 山岡 昌之, 石川 俊男, 生野 照子
    • Journal Title

      身心医学

      Volume: 60 Pages: 162-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 摂食障害の理解の促進と啓発の現状と課題 : 日本摂食障害協会(JAED)の取り組みから (特集 摂食障害の理解と対応)2019

    • Author(s)
      小原千郷
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 83 Pages: 762 - 766

  • [Journal Article] 【児童思春期の精神疾患患者の理解とケア】さまざまな精神疾患・状態の子ども 子どもの摂食障害の理解と治療2019

    • Author(s)
      西園マーハ文,小原千郷,鈴木眞理
    • Journal Title

      小児看護

      Volume: 43 Pages: 41-45

  • [Presentation] CBT-Eの実践と臨床的課題~ケースの検討を通じて~ イニシャルケースでの戸惑い2019

    • Author(s)
      小原千郷
    • Organizer
      日本摂食障害学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi