• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

発達障害のある青少年の適切なインターネット利用を促進する心理教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K14450
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

小倉 正義  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50508520)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords発達障害 / 知的障害 / インターネット利用 / 心理教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は,本調査のためのレビューや予備調査,心理教育プログラムの試行を行った。具体的な内容を以下に述べる。
まずは国内外の最新の知見を収集するために,書籍や国内外の論文のレビューを行い,国際学会への参加,関連機関への聴き取りなどを通して,特にソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下,SNS)の利用,ネット・ショッピング,ネット依存に関する知見や現状に関して整理を進めることができ,障害特性を配慮した支援が重要であることが改めて確認された。
次に,発達障害・知的障害のある青年のインターネット利用に関する質問紙調査・インタビュー調査の内容を検討するために,発達障害のある青年を対象にインターネット利用や困りごとを尋ねるアンケートを予備調査として行った。これまでに研究代表者が発達障害・知的障害のある青年を対象に行った質問紙調査と合わせて考えると,発達障害・知的障害のある青年も一定の割合で困りごとをもっていることはわかるが,その特徴を明らかにするためには量的な検討では限界があると考えられた。そこで本調査としては,質問紙調査も進めながら,インターネット利用上の困りごとに関して,その困り方や対処法に焦点を当てたインタビュー調査を行うことに決め,質的な検討を中心に行うことにした。一方で大学生を対象としたLINE利用に関する調査を大学院生と協力しながら進め,SNS利用に関する調査研究としては,一定の成果を得た。
さらに,2020年度・2021年度に実施予定の心理教育プログラムをより効果的に実施するために,地域の発達障害者支援センターとの連携や実施の在り方の打合せなどを行い,実施のための素地をかためることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前述したが,まずは国内外の先行研究のレビューを継続的に行った。特に第6回国際行動嗜癖会議のギャンブル・ゲーム依存研修会,国際発達障害学会(IASSIDD2019)に参加したことは先行研究を整理したり,今後の研究計画を考える上で非常に有益であった。
次に,発達障害・知的障害のある青年のインターネット利用について,昨年度まで青年たちや家族・教師などに協力いただいた質問紙調査のデータの再分析をすすめながら,数名の青年たちを対象としてインターネット利用状況や困りごとについての予備調査を実施した。本調査までには至らなかったが,概要でも述べたように面接調査,それも親子ペアでの聴き取りを中心に行いたいと考えるに至った。また,インタビュー調査で聴く項目についてもある程度絞ることができた。
さらに,研究開始当初の予定通り発達障害・知的障害のある青年への調査結果とコミュニティを対象とした調査結果を直接比較検討をすることは本年度中にはできなかったが,大学生への調査から,特にグループLINEとメンタルヘルスに関わる一定の知見を得ることができた。このことは,発達障害・知的障害のある青年たちへの心理教育を行ううえでも活かすことができると考える。
また,小学校高学年の学級や発達障害のある青年たちのグループなどを対象に,これまでの先行研究の知見をもとに作成したインターネットと上手に付き合うための心理教育を試行的に実施し,参加者の反応などから実施上の留意点などを確認することができた。
このように当初の計画からはやや遅れているが,今後の研究の準備を着実に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は,2019年度の先行研究と最新の知見のレビュー,予備調査等などをもとに,主に発達障害・知的障害のある青年,およびその保護者へのペアでのインタビュー調査をすすめる。インタビュー調査では主として,本人の困りごと,その困りごとへの対処法について尋ね,本人の語りと保護者の語りを比較し,その一致点とズレから,発達障害・知的障害のある青年たちに起こりうる困りごとや解決方法の特徴を明らかにしたいと考えている。1回のインタビューではなく,数回のインタビューを行うことで,より親子にとってインターネット上での困りごとがどのような体験になっているのかを明らかにしたい。このインタビュー調査の結果をふまえて,心理教育プログラムを行う際の留意点や,プログラムの効果をどのような指標で測るべきであるかも見えてくると考えている。
次に,研究協力者と一緒に,これまでの知見を整理しながら心理教育のマニュアル案を作り始める。また,その心理教育のマニュアル案をもとに,これまでに関係を構築してきた地域の支援機関の協力を仰ぎつつ,発達障害者・知的障害者のある青年および保護者・支援者を対象とした研修会,青年を対象とした数回の勉強会を実施する。研修会を実施するとともに青年および保護者・支援者を対象とした心理教育に関するニーズ調査を実施し,結果をまとめる。その上で,ニーズに合わせた心理教育プログラムを地域で実施するための計画をたて,2021年度につなげたい。

Causes of Carryover

当初の予定では,2019年度中に質問紙調査・インタビュー調査の本調査を開始する予定であったが,2019年度は先行研究のレビュー,学会等に参加して情報収集やディスカッションを行うこと,予備調査などの準備,調査や心理教育プログラムを有意義に実施するための関係機関との調整に時間を使ったため,予定よりも物品費,人件費・謝金やその他の経費を使用することが少なかった。2019年度の残額で,2020年度に実施する予定の調査や心理教育プログラムに関わる,物品費や人件費・謝金などに充てたいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Emotion regulation, Social interaction anxiety, and Affilication motives of Japanese adolescents Addicted to the Internet.2020

    • Author(s)
      Hamada, S., Kaneko, H, Ogura,M. & Okayasu, T.
    • Journal Title

      明治大学心理社会学研究

      Volume: 15 Pages: 33-45

  • [Journal Article] 都道府県・政令指定都市におけるペアレントメンターの養成及び活動に関する実態調査2020

    • Author(s)
      原口英之・小倉正義・山口穂菜美・井上雅彦
    • Journal Title

      自閉症スペクトラム研究

      Volume: 17-2 Pages: 51-58

  • [Journal Article] 学習困難感を抱える児童の心理面に着目した学習支援の意義-夏休み中の親子グループでの支援を通して-2019

    • Author(s)
      山西健斗・小倉正義
    • Journal Title

      鳴門教育大学 心理・教育相談室紀要

      Volume: 14 Pages: 3-9

  • [Presentation] LINE利用に関する不合理な信念尺度作成の試み-大学生・大学院生を対象に-2019

    • Author(s)
      小倉正義・藤本優紀
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
  • [Presentation] Effectiveness of a facilitator program for parent training in Japan.2019

    • Author(s)
      Ogura, M.
    • Organizer
      The World Congress of the International Association of the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities
    • Int'l Joint Research
  • [Book] こころの危機への心理学的アプローチ2019

    • Author(s)
      窪田 由紀、森田 美弥子、氏家 達夫、河野 荘子、金子 一史、清河 幸子
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      978-4-7724-1702-0
  • [Book] 教育・学校心理学2019

    • Author(s)
      川畑 直人、大島 剛、郷式 徹、水野 治久、串崎 真志
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623086078

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi