• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

二次元遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるバレースピン分極の緩和モデルの構築と制御

Research Project

Project/Area Number 19K14633
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

篠北 啓介  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (60806446)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords光物性 / ナノ材料 / 半導体物性
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、運動量空間のバレー自由度とスピンの自由度が結合した「バレースピン」による新規な機能性が発現する原子数層の二次元遷移金属ダイカルコゲナイドにおいて、バレースピン分極緩和メカニズムを解明し、その緩和の制御によるバレースピン分極の長寿命化を目指した。本課題の達成により、バレースピンという新しい物理自由度を使った次世代情報プロセスであるバレートロニクス応用の基礎の確立につながると考える。
まず、バレースピン分極緩和のダイナミクス解明を目的に、時間分解過渡反射測定の光学系を構築し、二次元遷移金属ダイカルコゲナイドWSe2のバレースピン分極緩和の応答を測定した。荷電励起子のバレースピン分極がナノ秒の長い緩和時定数をもつことを明らかにし、荷電励起子がバレートロニクス応用の有力な情報キャリアの候補であることを示した。さらに、温度依存性を詳細に測定し、荷電励起子のバレースピン分極緩和プロセスにおいてフォノン散乱が支配的であることを明らかにした。
次に、さらなるバレースピン分極緩和時間の長寿命化を目指し、複数の原子層物質を積層した人工ヘテロ構造を作製し、そのバレースピン分極の測定を行った。人工ヘテロ構造では電子と正孔の空間分離によりクーロン相互作用が弱くなることや、角度をつけて積層することで0次元的な振る舞いを示し、フォノンとの相互作用の抑制による長寿命のバレースピンが期待される。MoSe2/WSe2の人口ヘテロ構造の準共鳴条件での発光励起スペクトルを測定することで、人工ヘテロ超構造における励起子とフォノンとの相互作用を明らかにし、また高いバレースピン分極率が得られることを示した。本研究で得られた成果を発展させ、バレートロニクス応用の実現に向けて、人工ヘテロ構造で得られた高いバレースピン分極率の緩和メカニズムの解明や、より長寿命のバレー分極の達成を目指す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Controllable Magnetic Proximity Effect and Charge Transfer in 2D Semiconductor and Double‐Layered Perovskite Manganese Oxide van der Waals Heterostructure2020

    • Author(s)
      Zhang Yan、Shinokita Keisuke、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Goto Masato、Kan Daisuke、Shimakawa Yuichi、Moritomo Yutaka、Nishihara Taishi、Miyauchi Yuhei、Matsuda Kazunari
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 32 Pages: 2003501~2003501

    • DOI

      10.1002/adma.202003501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic Field Induced Inter‐Valley Trion Dynamics in Monolayer 2D Semiconductor2020

    • Author(s)
      Zhang Yan、Shinokita Keisuke、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Miyauchi Yuhei、Matsuda Kazunari
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials

      Volume: 31 Pages: 2006064~2006064

    • DOI

      10.1002/adfm.202006064

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bright and highly valley polarized trions in chemically doped monolayer MoS22020

    • Author(s)
      Zhang Wenjin、Tanaka Kenya、Hasegawa Yusuke、Shinokita Keisuke、Matsuda Kazunari、Miyauchi Yuhei
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 13 Pages: 035002~035002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ab7485

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] WSe2/MoSe2ヘテロ二層におけるモアレ励起子の励起発光分光2021

    • Author(s)
      篠北啓介,宮内雄平,松田一成
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 単層WSe2におけるトリオンバレー緩和ダイナミクス2020

    • Author(s)
      篠北啓介, 王暁凡, 宮内雄平, 松田一成
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会
  • [Presentation] 単層WSe2におけるバレー内緩和ダイナミクス2020

    • Author(s)
      篠北啓介, 王暁凡, 宮内雄平, 松田一成
    • Organizer
      日本物理学会2020秋季大会
  • [Presentation] Optical Properties in Van der Waals Heterostructure of Monolayer MoSe2 and Perovskite Manganese Oxide2020

    • Author(s)
      Yan Zhang, Keisuke Shinokita, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Yutaka Moritomo, Yuhei Miyauchi, Kazunari Matsuda1
    • Organizer
      第81回応用物理学界秋季学術講演会
  • [Presentation] Chemically brightened and highly valley polarized trions in monolayer MoS22020

    • Author(s)
      Wenjin Zhang, Kenya Tanaka, Yusuke Hasegawa, Keisuke Shinokita, Kazunari Matsuda, Yuhei Miyauchi1
    • Organizer
      第81回応用物理学界秋季学術講演会
  • [Presentation] 強酸性極薄膜の自発的形成による高発光単層 MoS2 の実 現2020

    • Author(s)
      山田 悠貴, 吉村 武, 芦田 淳, 藤村 紀文, 篠北 啓介, 松田 一成, 桐谷 乃輔
    • Organizer
      第81回応用物理学界秋季学術講演会
  • [Presentation] 異方性のある光学的・電子的特性をもつ二次元シリコンフォスファイド2020

    • Author(s)
      小林 幹旺, 篠北 啓介, 宮内 雄平, 松田 一成
    • Organizer
      第59回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Book] ポストグラフェン材料の創製と用途開発最前線~二次元ナノシートの物性評価、構造解析、合成、成膜プロセス技術、応用展開~2020

    • Author(s)
      柚原 淳司
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-657-5

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi