• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Anharmonic properties of localized vibrations in glasses

Research Project

Project/Area Number 19K14670
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水野 英如  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (00776875)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsガラス / アモルファス / フォノン様モード / 局在振動モード / 非調和性 / 配置換え
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ガラスに存在する局在振動モードの非調和性を明らかにし、特にガラスの二準位系との関係性を築くことを目標とする。令和元年度は、局在振動モードを含めたガラスの振動モードを励起させたときに、特に“粒子の配置換え”を伴う非調和性を明らかにした。
過去の研究において、ガラスの調和振動特性、すなわち固有振動モードについての理解は大きく前進した。低周波数域でフォノン様モードに加えて、振動が空間的に局在化した局在振動モードが存在することが確立された。また、高周波数域にいくと、空間的に広がった、乱れた振動状態が存在することが分かっている。本研究では分子シミュレーションを実施し、これらの振動モードそれぞれを励起させたときに、その励起した振動モードが誘起する非調和性を調べた。その結果、励起した振動モードは粒子の局所的な配置換えを発生させることが分かった。このように粒子の配置換えを生じさせるような非調和性は、(完全)結晶には決して存在することはなく、粒子が不規則に配置するガラス特有のものである。
さらに、低い周波数の振動モード程、粒子の配置換えを伴う非調和性はより強くなることが分かった。驚くべきことに、フォノン様モードと局在振動モードで、その非調和性の程度に差がみられなかった。すなわち、調和振動モードがフォノン様振動あるいは局在化振動を示していたとしても、非調和性の領域に入るとそれらの調和振動の性質に関係なく、同程度の配置換えを伴う非調和性を生じさせることが明らかになった。これは、当初の期待に反する注目に値する結果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画以上に進展していると評価する。また、本研究を始める前に期待していた以上の研究成果を出すことができたと考える。
令和元年度の計画は、ガラスの振動モードを励起させてときに、その励起した振動モードの非調和性を明らかにすることであった。この目標は十分に達成でき、研究成果を次の論文にまとめることができた:H. Mizuno, M. Shimada, A. Ikeda, Phys. Rev. Research Vol.2, p.013215 (13pages), 2020。
本研究を実施する前は、局在化振動モードがより強い非調和性を示し、それに対してフォノン様振動モードは弱い非調和性を示すと予想していた。ところが、本研究によってそのような差はなく、両振動モードは同程度の非調和性を示すことが明らかとなった。この結果は、粒子が不規則に凝縮した“ガラス”というものの正体に迫る重要な発見であると考えている。すなわち、調和振動状態の性質に関係なく、同程度の粒子の配置換えを伴う非調和性が生じることは、ガラスの液体的な性質を示唆するものである。ガラスがまさに固体であると同時に、液体的でもあることを示すものである。この結果は、ガラス物性の理解に大きく貢献するものであり、ガラス物性の分野にインパクトを与えることができたと考える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究ではある一つの調和振動モードに着目し、そのモードを励起させたときの非調和性を明らかにした。しかしながら、実際のガラスでは温度によって絶えず数多くの振動モードが励起している。そのような状況では、励起した振動モードの多体的な効果が生じると予想される。そのような多体的な効果を明らかにすることが次の目標となる。
具体的には、まずは古典的にガラス系に熱を与えて、振動モード群を励起させる分子シミュレーションを実施する。そのときに生じる、(1)振動モード間の相互作用、および(2)粒子の配置換えを伴う非調和性を明らかにしていく。このときに結晶と違いに注目して、結晶とガラスの非調和性の違いを議論することによって、ガラスの非調和性をより明確化していくことを考える。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University Grenoble Alpes/Institut Laue-Langevin(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University Grenoble Alpes/Institut Laue-Langevin
  • [Journal Article] Anharmonic properties of vibrational excitations in amorphous solids2020

    • Author(s)
      Mizuno Hideyuki、Shimada Masanari、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 2 Pages: 013215-1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.013215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vibrational properties of two-dimensional dimer packings near the jamming transition2019

    • Author(s)
      Shiraishi Kumpei、Mizuno Hideyuki、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 100 Pages: 012606-1-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.100.012606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glassy dynamics of a model of bacterial cytoplasm with metabolic activities2019

    • Author(s)
      Oyama Norihiro、Kawasaki Takeshi、Mizuno Hideyuki、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 1 Pages: 032038(R)-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.1.032038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of elastic heterogeneity on the propagation of vibrations at finite temperatures in glasses2019

    • Author(s)
      Mizuno、Mossa
    • Journal Title

      Condensed Matter Physics

      Volume: 22 Pages: 43604~43604

    • DOI

      10.5488/CMP.22.43604

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Boson peak, elasticity, and glass transition temperature in polymer glasses: Effects of the rigidity of chain bending2019

    • Author(s)
      Tomoshige Naoya、Mizuno Hideyuki、Mori Tatsuya、Kim Kang、Matubayasi Nobuyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 19514-1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-019-55564-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Sound wave propagation in glasses: Interplay between anharmonicities and elastic heterogeneities2019

    • Author(s)
      Hideyuki Mizuno
    • Organizer
      4th International Workshop on Glass and Entropy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ガラスの力学特性における階層構造の理論的解明2019

    • Author(s)
      水野英如
    • Organizer
      第13回物性科学領域横断研究会 凝縮系科学賞 受賞講演
    • Invited
  • [Presentation] ガラスの固体物理学2019

    • Author(s)
      水野英如
    • Organizer
      日本航空宇宙学会関西支部分科会
    • Invited
  • [Presentation] Sound damping in glasses: Interplay between anharmonicities and elastic heterogeneities2019

    • Author(s)
      Hideyuki Mizuno
    • Organizer
      International Workshop on Glass Physics in Beijing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガラスにおける音波伝搬:非調和性と弾性不均一性2019

    • Author(s)
      水野英如
    • Organizer
      第33回分子シミュレーション討論会
  • [Presentation] ガラスにおける音波伝搬:非調和性と弾性不均一性2019

    • Author(s)
      水野英如
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi