• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of quantum critical phenomena in a statistical system with quantum gravitational effects

Research Project

Project/Area Number 19K14705
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 勇貴  名古屋大学, 高等研究院(理), 特任助教 (70714161)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsワームホール
Outline of Annual Research Achievements

重力の量子効果に起因する量子臨界現象を議論する。有限温度で起きる臨界現象は熱揺らぎに起因するが、量子臨界現象は熱揺らぎがないゼロ温度でも起きる、量子揺らぎに起因した臨界現象である。そのうち、特に重力の量子効果によって引き起こされる量子臨界現象を考える。
特に重力の量子効果を取り入れる際に空間を単体分割した模型である一般化された因果力学的単体分割を考えている。本年度の研究実績の1つは、この単体分割した模型の単体の構造が見えなくなる長距離極限を再現する連続理論を見つけたことである。つまり、その連続理論がある双局所相互作用があるホジャバ・リフシッツ理論であることを明らかにした。
この双局所相互作用は、ワームホールと呼ばれるチューブのような時空の特殊な構造を表す有効相互作用である。これは重力の量子効果に起因する量子臨界現象を議論するに際し、連続理論による解析が使える可能性を示しており、その意味でも重要な結果といえる。
またそのワームホールによる効果は、ワームホールがない場合の宇宙定数が定数ではなく、時間の関数としてガウス分布に従うと考えると再現できることを示した。これはコールマン機構との関連もあり、極めて興味深い結果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予期していなかった連続理論におけるワームホール相互作用の重要性が明らかになってきたため。

Strategy for Future Research Activity

ワームホール相互作用を軸に、重力の量子効果に起因した量子臨界現象の解明に取り組む。また一般化された因果力学的単体分割以外の重力の格子理論を使った際の量子臨界現象も調べる予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍により海外出張ができなくなり、次年度使用額が生じた。コロナの状況により海外出張できる場合は実施し、困難な場合は必要性が新たに生じたコンピュータの購入等で使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Radboud University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Radboud University
  • [Int'l Joint Research] The Niels Bohr Institute(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      The Niels Bohr Institute
  • [Journal Article] Wormholes, a fluctuating cosmological constant and the Coleman mechanism2021

    • Author(s)
      Ambjorn J.、Sato Y.、Watabiki Y.
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 815 Pages: 136152~136152

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136152

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Wormholes in 2d Horova-Lifshitz quantum gravity2021

    • Author(s)
      Ambjorn Jan、Hiraga Yuki、Ito Yoshiyasu、Sato Yuki
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 816 Pages: 136205~136205

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136205

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tensor Renormalization Group Approach to 2d Lorentzian Quantum Regge Calculus2022

    • Author(s)
      伊藤善康
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Wormholes in 2d Horava-Lifshitz quantum gravity2021

    • Author(s)
      Yuki Sato
    • Organizer
      Sixteenth Marcel Grossmann Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2d CDT and 2d Horava-Lifshitz quantum gravity2021

    • Author(s)
      Yuki Sato
    • Organizer
      5th International Conference on Holography, String Theory and Discrete Approach
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Coleman's mechanism in 2d CDT2021

    • Author(s)
      Yuki Sato
    • Organizer
      Strings and Fields 2021
  • [Presentation] 2次元CDTとColeman機構2021

    • Author(s)
      佐藤勇貴
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 2次元CDTにおけるColeman機構2021

    • Author(s)
      佐藤勇貴
    • Organizer
      離散的手法による場と時空のダイナミクス 2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi