• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

摂動QCDを超える予言へ向けた理論的定式化

Research Project

Project/Area Number 19K14711
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高浦 大雅  京都大学, 基礎物理学研究所, 特定研究員 (70836858)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords摂動QCD / リノーマロン / カビボ・小林・益川行列
Outline of Annual Research Achievements

QCDの理論予言を精密に与えることは、標準理論を超える新物理の探索を進めるとともに、ゲージ理論の理解を進展させる。本研究では摂動計算に含まれる誤差(リノーマロン)を超えて、QCDの精密な理論予言を与えることを目指す。特にQCD非摂動効果の決定およびそれを取り入れた理論予言を与える。摂動計算の原理的誤差を取り除くには理論的な手法が必要であり、これまでに手法の開発を行ってきた。当該年度の主な活動成果は次の3点である。(1)計算手法をより洗練させることができ、これまでの定式化と比べて、余分な発散因子であるUVリノーマロンを出現させない方法を提唱した。これとともに演算子積展開で実現するリノーマロン相殺の理論的理解を進展させた。本業績がJHEPで出版された。(2)カビボ・小林・益川行列要素である|V_cb|の精密決定を行った。特にこれまで用いられてこなかったMSbar質量を用いた決定で高精度が実現でき、かつその他の決定と整合した結果を与えることを示した。本業績がPRDで出版された。(3)(1)の手法を用いて、漸近自由な理論の低エネルギー領域での物理量の計算を試みた。漸近自由な理論では低エネルギーで強結合になるため、摂動的な解析が破綻すると考えられてきた。ところが、開発した手法を用いるとこの困難な問題が解決できる可能性がある。これはリノーマロン問題を超えた、より重要な問題への手法の応用となる。現在、QCDと似た性質を持ち、かつ高エネルギーでも低エネルギーでも正確な解析が可能な理論で、この可能性を検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初、目標としていた、(i)理論的な手法についての開発、(ii)物理量への具体的応用及び非摂動行列要素の決定、(iii)非摂動効果を含む理論予言を与えること、の全てがある物理量について達成されている。さらに当該年度は、主なターゲットであったリノーマロン問題を超えて、漸近自由理論の低エネルギー領域での物理量の解析という重大なテーマへの応用可能性も視野に入ってきたため。

Strategy for Future Research Activity

開発した計算手法を漸近自由理論の低エネルギー領域での物理量の解析に応用し、この文脈で何が達成できるか調査する。

Causes of Carryover

コロナ禍の期間において、当初予定していた出張に行けなくなったため。出張旅費に主に用いる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Inclusive |V_cb| determination in MSbar mass scheme using dual-space-renormalon-subtraction method2023

    • Author(s)
      Hayashi Yuuki、Mishima Go、Sumino Yukinari、Takaura Hiromasa
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 108 Pages: 094009

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.094009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Renormalon subtraction in OPE by dual space approach: nonlinear sigma model and QCD2023

    • Author(s)
      Hayashi Yuuki、Mishima Go、Sumino Yukinari、HiromasaTakaura
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2023(06) Pages: 042

    • DOI

      10.1007/JHEP06(2023)042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantum electrodynamics on the lattice and numerical perturbative computation of g-22023

    • Author(s)
      Kitano Ryuichiro、Takaura Hiromasa
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2023 Pages: 103B02

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Determination of |V_cb| from inclusive decay process using OPE2023

    • Author(s)
      高浦大雅
    • Organizer
      Bファクトリー物理勉強会 第27回ミーティング
    • Invited
  • [Presentation] mu^+ e-コライダー, mu^+ mu^+コライダー(muTRISTAN)での物理2023

    • Author(s)
      高浦大雅
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会 企画講演
    • Invited
  • [Presentation] Renormalon subtraction in hadronic tau decays2023

    • Author(s)
      Hiromasa Takaura
    • Organizer
      The 17th International Workshop on Tau Lepton Physics (TAU2023)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi