• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

硫黄関連分子でみる原始星円盤形成に伴う物理構造と化学進化

Research Project

Project/Area Number 19K14753
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大屋 瑶子  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (00813908)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords電波天文学 / 星形成 / 星間物質 / 星間化学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、半統計的数の太陽型原始星に対して、円盤形成領域における物理構造と化学組成分布、およびそれらの相互関係を高解像度で明らかにすることで、惑星系形成領域での物質進化の理解を大きく前進させることである。とくにその有効な切り口として、硫黄を含む分子 (硫黄関連分子) に着目して観測的研究を進めた。
この目的のため、国際共同大型電波干渉計アルマがもつ高い感度と解像度を駆使した観測実験を実施した。本研究課題では、研究代表者が独自に取得したアルマ観測データに加えて、欧・米との国際共同プロジェクトFAUSTを通して得られた膨大な観測データを活用した。
低質量原始星天体IRAS 16293-2422 Source Aは、非常に近接した連星系 (原始星A1, A2) である。H2CS分子輝線の解析により、これを構成する原始星A1に付随する星周円盤構造と、Source A全体を取り巻く円盤構造が存在する様子を鮮明に描き出した。また、SO分子輝線の解析により、原始星A1から吹き出すアウトフロー構造を明らかにした。
低質量原始星天体Elias 29は、硫黄関連分子 (SO分子, SO2分子) を豊富に含む特徴的な化学組成を示す。アルマ観測データの解析により、この天体のアウトフロー構造がSO分子輝線によって捉えられることを明らかにした。また、アウトフローが周囲を取り巻くガスに衝突する様子を見出した。さらに、膨大なアルマ観測データを機械学習の手法 (Principal Component Analysis, Support Vector Machine) を用いて解析することで、3つの原始星天体の円盤形成領域において、硫黄関連分子を含む化学組成の分布を明らかにした。
以上の成果は、国内外の学会で発表するとともに、学術論文として報告する予定であり、一部はすでに出版済みである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Grenoble Alpes, IPAG(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Grenoble Alpes, IPAG
  • [Journal Article] Substructures in the Disk-forming Region of the Class 0 Low-mass Protostellar Source IRAS 16293?2422 Source A on a 10 au Scale2020

    • Author(s)
      Oya Yoko、Yamamoto Satoshi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 904 Pages: 185~216

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abbe14

  • [Journal Article] Molecular Distributions of the Protostellar Envelope and the Outflow of IRAS 15398?3359: Principal Component Analysis2020

    • Author(s)
      Okoda Yuki、Oya Yoko、Sakai Nami、Watanabe Yoshimasa、Yamamoto Satoshi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 900 Pages: 40~59

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aba51e

  • [Presentation] Circummultiple/Circumstellar Structures and Outflow near its Origin Point: the Multiple System IRAS 16293-2422 Source A Case2021

    • Author(s)
      Oya, Y.
    • Organizer
      East Asian ALMA Science Workshop 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ALMA観測による高解像度3次元データ解析への機械学習の導入2021

    • Author(s)
      大屋瑶子, 癸生川博文, 三宅祥太, 山本智
    • Organizer
      天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 速度構造を含めた3次元データにおけるPrincipal Component Analysis2021

    • Author(s)
      大小田結貴, 阿部正太郎, 駒木彩乃, 大屋瑶子, 山本智
    • Organizer
      天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] Star Formation Feedback to a Parent Cloud: The Elias 29 Case2021

    • Author(s)
      Saiga,E., Oya, Y., Miotello, A., Ceccarelli, C., Codella, C., Chandler, C., Sakai, N., Yamamoto, S., & FAUST Team Members
    • Organizer
      天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 連星系 IRAS 16293-2422 A を取り巻く円盤構造と原始星円盤、およびアウトフローの関係2021

    • Author(s)
      大屋瑶子
    • Organizer
      惑星系形成若手研究会
  • [Presentation] Circummultiple/circumstellar Structures and Outflow near its Launching Point: the IRAS 16293-2422 Source A Case2020

    • Author(s)
      Oya, Y.
    • Organizer
      Five years after HL Tau: a new era in plane formation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Class 0低質量原始星天体IRAS 16293-2422 Source Aのアウトフロー構造2020

    • Author(s)
      大屋瑶子, 山本智
    • Organizer
      天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] ALMAによるClass I原始星Elias 29のアウトフローの詳細構造2020

    • Author(s)
      雑賀恵理, 大屋瑶子, 山本智
    • Organizer
      天文学会2020年秋季年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi