• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Direct estimation of turbulent transport coefficients in solar mean-field dynamo models

Research Project

Project/Area Number 19K14756
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

飯島 陽久  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (90783952)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords乱流 / 太陽 / 磁場 / 光球 / ダイナモ
Outline of Annual Research Achievements

太陽・恒星ダイナモ問題に関して、熱対流に伴う乱流を模擬した平均場モデルに基づいて、数多くの研究が行われてきた。しかし、平均場モデルにおける自由パラメータである乱流輸送パラメータは定量化されず、平均場モデルの計算結果が観測結果と合うように調整されている。本研究では、太陽表面構造の正確なモデル化が可能な輻射磁気流体計算を用いて、太陽ダイナモ過程の平均場モデルにおける乱流輸送パラメータの直接評価を目指している。

2020年度までに、乱流輸送パラメータの評価部分の実装が完了し、初期成果が出ていた。また、その直接評価に利用する輻射磁気流体コードの改良、および深部対流への拡張の検討を開始していた。本年度(2021年度)は、特にコード全体の最適化・高速化と、磁場からのフィードバックがある状況へ対応するための安定性の向上、大規模なデータに対応するための入出力部分の改造を実施した。これにより、大規模な計算への準備はほぼ整った状態にある。一方で、今年度中の出版を予定していた初期成果の論文化には手こずっている。実験結果から、乱流輸送パラメータの振幅・空間分布が計算領域サイズへ依存することが確認された。そのため、今後計算領域サイズに対する収束性を確認する必要がある。また、予想していなかった平均場磁場の傾きにより、乱流輸送パラメータが変化するという挙動を確認している。数値的・統計的な不定性と切り分けながら、これが物理的な現象なのか、どのような解釈が可能か検討していく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初期成果の解析が進み、乱流計算の設定に由来する不定性、評価手法に由来する不定性、熱対流のランダム性に由来する不定性などの複数の不定性が乱流輸送パラメータの評価に影響を及ぼしうることが明らかになってきた。これを解消するには、ある程度数値的なパラメータ空間を広げて系統的な計算を実施し、物理的な描像の切り分けを行う必要があると考えている。本年度はコードの改良による大規模計算の準備が出来たため、パラメータサーベイを行うことでこれらの不定性を解消し、物理的な描像を抽出出来ると期待している。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は来年度(2022年度)が最終年度になる。来年度は数値的なパラメータに関するサーベイ計算を実施し、物理的な描像の抽出と研究成果の論文化を行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の流行により学会・研究会がオンライン主体になり、旅費等が浮いたため。繰越分は、解析・論文執筆用の計算機購入、計算データ保存のための追加ストレージの購入、論文出版、旅費等に当てる計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A New Broadening Technique of the Numerically Unresolved Solar Transition Region and Its Effect on the Spectroscopic Synthesis Using Coronal Approximation2021

    • Author(s)
      Iijima Haruhisa、Imada Shinsuke
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 917 Pages: 65~65

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac07a5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fast Magnetic Wave Could Heat the Solar Low-beta Chromosphere2021

    • Author(s)
      Wang Yikang、Yokoyama Takaaki、Iijima Haruhisa
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 916 Pages: L10~L10

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac10c7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 太陽大気の輻射磁気流体モデルにおける現状と課題2022

    • Author(s)
      飯島陽久
    • Organizer
      2021年度ISEE研究集会「太陽地球圏環境予測のためのモデル研究の展望」
    • Invited
  • [Presentation] 対流層からコロナ・太陽風までの包括的3次元輻射磁気流体シミュレーション2022

    • Author(s)
      飯島陽久, 松本琢磨, 堀田英之, 今田晋亮
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
  • [Presentation] 対流層から太陽風までの包括的3次元輻射磁気流体シミュレーション2022

    • Author(s)
      飯島陽久, 松本琢磨, 堀田英之, 今田晋亮
    • Organizer
      2021年度太陽研連シンポジウム
  • [Presentation] 太陽対流層からコロナ・太陽風までを含んだ3次元輻射磁気流体シミュレーション2022

    • Author(s)
      飯島陽久, 松本琢磨, 堀田英之, 今田晋亮
    • Organizer
      CfCA User’s Meeting
  • [Presentation] 磁場形成・波動励起からコロナ加熱・太陽風加速までを追う包括的太陽大気モデル2022

    • Author(s)
      飯島陽久, 松本琢磨, 堀田英之, 今田晋亮
    • Organizer
      「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム
  • [Presentation] A numerical treatment for the unresolved transition region in the solar atmosphere2021

    • Author(s)
      H. Iijima
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 数値的に解像できない遷移層への対処法と分光観測量への影響2021

    • Author(s)
      飯島陽久, 今田晋亮
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [Presentation] 離散的にエネルギー方程式の整合性を保つ頑健な磁気流体解法の提案2021

    • Author(s)
      飯島陽久
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [Presentation] 輻射磁気流体モデルを用いた太陽黒点周囲におけるプラズマ急加速現象の研究2021

    • Author(s)
      飯島陽久
    • Organizer
      2020年度名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト成果報告会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi