2022 Fiscal Year Annual Research Report
Decadal Sea-Ice Variability and Predictability over the Weddell Sea
Project/Area Number |
19K14800
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
森岡 優志 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 副主任研究員 (90724625)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ウェッデル海 / 海氷 / 十年規模変動 / 予測可能性 / 大気海洋結合モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
南極海の一つであるウェッデル海の海氷には、十年以上の周期をもつ変動が見られる。この十年規模変動は海氷の将来変化に関わるため、変動を理解し予測することは重要である。先行研究では、過去に観測された海氷の十年規模変動を気候モデルで予測できないことが問題となっている。原因の一つとして、モデルの海洋や海氷の初期値が観測値と異なることが挙げられる。ウェッデル海を含む南極海では、人工衛星による海面水温や海氷密接度の観測データが1980年代から存在する。また、2000年代後半からアルゴフロートなどの導入により、海洋内部の水温や塩分などの観測データが増えつつある。こうした観測データをモデルの初期値に取り込むことで、海氷の十年規模変動の予測精度が向上する可能性がある。 本研究では、欧州地中海気候変動センター(CMCC)と協力して、気候モデル(SINTEX-F2)の海面水温、海氷密接度、海洋内部の水温と塩分を1980年代から近年まで観測データで初期化し、過去再予測実験を行った。その結果、モデルの海面水温と海氷密接度を初期化した実験で、ウェッデル海の海氷を十年先まで予測できることがわかった。特に、2000年代後半から時計回りのウェッデル循環が強化され、海氷が移流されて増加する様子をモデルが捉えていた。一方で、モデルの海洋内部の水温と塩分を初期化した実験では、ウェッデル海の観測データが少ないため、予測精度の向上が見られなかった。 研究期間全体を通して、ウェッデル海の海氷に見られる十年規模変動の物理プロセスを解明し、予測可能性を明らかにすることができた。また、モデルの海氷厚を初期化することで、ウェッデル海の夏の海氷を冬から予測することが可能となり、十年規模変動の予測研究への応用が期待される。以上の成果を3つの国際主著論文として出版してプレスリリースを行い、1つの国内主著論文として発表することができた。
|
Research Products
(12 results)