• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Novel Cooling System by Combination of Flow Pulsation and Boiling Heat Transfer

Research Project

Project/Area Number 19K14916
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

福江 高志  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (80647058)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords脈動流 / 気泡制御 / 気泡成長・離脱 / 伝熱促進 / はく離 / 沸騰曲線 / 過熱度
Outline of Annual Research Achievements

昨年度構築した沸騰を含む脈動水流の実験系を用いて,そのスケール効果を明らかにするため,特に流量(時間平均Reynolds数),脈動波形(加速期間と減速期間の長さと比率),熱流束の大きさをパラメタとして,伝熱性能の実験と,気泡の生成・成長・離脱の様子の可視化を実施した.
実験条件は下記の通りとした.前年度に引き続き,直径 8 mm の加熱円柱を 1 cm x 1 cm の正方形断面のテストセクションに実装し,蒸留水をポンプで流動させた.電磁弁を周期的に開閉させることにより脈動流を発生させた.スケール効果の検証も狙い,時間平均 Reynolds数を 320 ~ 3150 の範囲で設定した.加熱円柱に付与した熱流束は 125 W/cm^2 ~ 320 W/cm^2 とした.電磁弁の開閉(1周期の時間は 0.6 秒~2.0秒とした)により脈動を誘起したが,このときに加速期間と減速期間の比率を変更した9種類の動作パターンを準備した.全ての脈動実験に対応して,時間平均流量が等しい定常流の実験も実施し,脈動流の発生と気泡の生成・離脱,伝熱促進への影響について比較を行った.
結果,脈動条件で,定常流付与時に比して同等,またはそれ以上の伝熱性能が得られた.特に特定の脈動波形においては,定常流に比して10%強の伝熱性能向上がみられた.このとき,向上が見られない条件では,加熱円柱の周囲で誘起された気泡が離脱できずに,円柱背後のはく離域に滞留した.一方,向上が確認できたケースでは,発生した気泡が減速期間において周囲の主流に押され,円柱背面から離脱する様子が確認できた.これにより,加熱されていない冷媒が円柱背面に流れ込み,円柱背面の伝熱を促進することで,全体の冷却能力が向上することが確認できた.沸騰曲線の変化も確認したところ,適切な脈動条件の選択により,同等の熱流束に対する過熱度の抑制もできた.

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] CFD-Based Study on Relationship between Cooling Performance of Pulsating Flow and Rib Height mounted in Mini Rectangular Channel2021

    • Author(s)
      Shintaro Hayakawa, Takashi Fukue, Hidemi Shirakawa, Wakana Hiratsuka
    • Journal Title

      Journal of Technology & Innovation

      Volume: 1 Pages: 26-29

    • DOI

      10.26480/jtin.01.2021.26.29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 矩形管路に実装した円柱まわりの沸騰伝熱促進に対する脈動流の有効性2022

    • Author(s)
      福江高志, 浜谷慧一, 松浦克樹, 白川英観, 小糸康志
    • Organizer
      第59回日本伝熱シンポジウム
  • [Presentation] 矩形リブの熱伝達と流れの過渡変動履歴の関係についての数値解析2022

    • Author(s)
      福江高志, 早川慎太郎, 平塚わかな, 白川英観
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部2022年合同講演会 2022年3月5日
  • [Presentation] 1DCAEと自然界の熱流体2021

    • Author(s)
      福江高志
    • Organizer
      日本機械学会 1DCAE・MBDシンポジウム2021
    • Invited
  • [Presentation] 脈動流による伝熱促進に向けたリブ間隔の影響調査2021

    • Author(s)
      早川慎太郎, 福江高志, 白川英観
    • Organizer
      日本機械学会熱工学コンファレンス2021
  • [Presentation] 脈動流による沸騰気泡除去と伝熱促進に関する実験的研究2021

    • Author(s)
      浜谷慧一, 福江高志, 白川英観
    • Organizer
      日本機械学会熱工学コンファレンス2021
  • [Presentation] Possibility of Next Innovation of Forced Convection Cooling in High-Density Packaging Electronic Equipment by Pulsating Flow Phenomena from Knowledge of Nature2021

    • Author(s)
      Takashi Fukue
    • Organizer
      2021 International Conference on Electronics Packaging
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 福江研究室ホームページ

    • URL

      https://www.fukuelab.net/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi