2020 Fiscal Year Research-status Report
幼児同乗自転車および三輪自転車の関わる交通事故実態の解明に関する研究
Project/Area Number |
19K14932
|
Research Institution | National Research Institute of Police Science |
Principal Investigator |
寺島 孝明 科学警察研究所, 交通科学部, 主任研究官 (70623354)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 交通事故 / 幼児同乗自転車 / 三輪自転車 / 衝突 / 傷害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、子供や高齢者の利用が想定される幼児同乗自転車、三輪自転車などの一般的な一人乗りの二輪自転車とは異なる自転車の交通事故実態の解明を行い、事故の低減、被害の軽減に資する安全教育や安全技術を検討するための土台を形成することが目的である。 昨年度までの研究より、自動車と幼児同乗自転車の衝突実験の結果、自動車との衝突後、シートベルトにより幼児用座席に拘束された幼児が自転車とともに様々な体勢で路面に落下することが明らかとなった。路面落下時の体勢次第では幼児頭部が路面に直接衝突する場合のほか、幼児用座席のヘッドレストを介して衝突する場合も確認されたことから、ヘッドレストの有無が頭部に与える影響について転倒実験により調べた。実験では、幼児用座席に3歳児を模擬した人体ダミー(Hybrid-Ⅲ 3YO、以下では子供ダミーとする)に着座させて自転車リアキャリアの高さから後方に転倒させ路面に衝突させた。子供ダミーは幼児用座席のシートベルトを着用させた状態とし、座席のヘッドレストの有無を変化させて複数回の実験を行った。 実験の結果、ヘッドレストがない条件に比べて、ある条件では頭部に生じた加速度の最大値は3割程度に低下し、頭部傷害基準値(HIC)の値も大幅に低下した。これにより路面衝突時におけるヘッドレストの効果が確認され、自動車との衝突後、幼児頭部がヘッドレストを介して路面に衝突することで、直接路面に衝突するよりも被害が軽減できる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
小規模な転倒実験は実施することができたが、新型コロナウイルスの影響により、予定していた大規模な実車衝突実験が実施できなかった。また、参加予定であった国際会議も次年度(2021年度)に延期となり、研究成果の公表についても遅れが生じたことから、やや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
衝突速度、衝突形態等の各種条件を変更して実車衝突実験を行い、ダミーの挙動、車両や路面の痕跡等の各種データを収集する。適宜、研究成果をまとめ学会発表を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により、予定していた実車衝突実験が実施できなかったこと、参加を予定していた国際会議が延期されたことにより、実験消耗品の購入や旅費を執行しなかったことから次年度使用額が生じている。 次年度においては、自転車等の実験消耗品の購入、国際会議への参加を行う計画である。
|