• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ヒトのハンドシナジーを応用したハードワイヤード・シナジーロボットハンドの開発

Research Project

Project/Area Number 19K14941
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

東郷 俊太  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30751523)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsロボットハンド / ハンドシナジー / 主成分分析 / ワイヤ牽引機構 / 干渉機構 / ソフトロボット / ソフトハンド / ソフトフィンガー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ヒトの手指運動の基底であるハンドシナジーを,機構表現としてロボットハンド実機に搭載することで,少数のアクチュエータで多様な手指運動を実現するロボットハンドを開発することである.ハンドシナジーを機構表現するには,アクチュエータ出力の足し算と掛け算を行う機構を考慮する必要がある.それらの機構は,ワイヤ牽引によるアクチュエータ出力伝達と,動滑車を組み合わせることで実現可能であるが,機構が大きくなりすぎてしまう.そこで今年度は,小型シナジー機構開発の足がかりとするため,ワイヤ牽引のロボットハンドの作成および,小型ワイヤ干渉駆動機構のロボットハンドへの実装を行った.小型DCモータを中手骨部に配置し,各指をワイヤ牽引による劣駆動で駆動させるロボットハンドを開発した.これにより,アクチュエータをロボットハンドに内蔵しながらも,ハンド機構の多自由度化に成功した.また,市販のサーボモータの基板と可変抵抗を取付けることで,容易にPWM信号で各指を制御できるようにした.また,ワイヤ干渉駆動機構を内蔵したロボットハンドも作成した.ワイヤ干渉駆動機構とは,ワイヤ出力を各関節で干渉させることで,大きな出力を発揮する,すなわちアクチュエータ出力の足し算を可能とする機構である.動滑車によるアクチュエータ出力合成部を,ハトメとスプリングアウターを組み合わせる機構を採用することで,動滑車機構を小型化することに成功した.また,干渉機構の出力を確認したところ,理論通りにアクチュエータ出力が合算されていることを示した.今後は,開発したアクチュエータ内蔵ロボットハンドと小型ワイヤ干渉駆動機構を組み合わせることで,ハンドシナジーを機構表現することを目指す.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症により,大学への入講制限の時期があり,ロボット実機の開発に多少の遅れが生じた.しかしながら,ハンドシナジーを機構表現するための要素技術を開発した.一つは,小型のアクチュエータをハンド内部に埋め込んだロボットハンドである.アクチュエータの小型化とワイヤ牽引による,指の劣駆動機構を構成できた.もう一つは小型のワイヤ干渉駆動機構をハンド内部に搭載した.アクチュエータ出力を足し算する機構であり,ハンドシナジーの力合成部分に非常に寄与する機構である.これらの要素技術を組み合わせることで,ハンドシナジーの機構表現を可能にすると期待できる.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,今年度に開発した要素技術を応用することで,ハンドシナジーの機構表現に挑む.アクチュエータ内蔵ハンドの開発経験によって,アクチュエータとワイヤ牽引機構をハンドの内部に設置することができた.ハンドシナジーを機構表現するにあたり,アクチュエータの数をさらに減らすことができるので,機構を設置可能な体積に余裕が生じる.その部分に,ワイヤ干渉駆動機構ハンドの開発で得た,小型のアクチュエータ出力の合成機構を搭載する.アクチュエータ出力の掛け算部分は,ワイヤ牽引のドラムの直径で機構表現でき,足し算部分は,開発した動滑車機構を小型化する技術で機構表現する.また,把持性能を高めるために,機構に粘弾性をもたせる必要があることもこれまでの研究で明らかになっている.牽引するワイヤそのものを柔軟にすることで,関節部分に柔軟性を与えることが期待できる.初年度に抽出したハンドシナジーをそれぞれ出力でき,またその合成によって様々な手指姿勢をとれることを目標とする.

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Semi-automated control system for reaching movements in EMG shoulder disarticulation prosthesis based on mixed reality device2021

    • Author(s)
      Shunta Togo, Kazuaki Matsumoto, Susumu Kimizuka, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • Journal Title

      IEEE Open Journal of Engineering in Medicine and Biology

      Volume: 2 Pages: 55-64

    • DOI

      10.1109/OJEMB.2021.3058036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of humanoid shoulder based on 3-motor 3 degrees-of-freedom coupled tendon-driven joint module2021

    • Author(s)
      Wenyang Li, Yiwei Wang, Shunta Togo, Hiroshi Yokoim Yinlai Jiang
    • Journal Title

      IEEE Robotics and Automation Letters

      Volume: 6 Pages: 1105-1111

    • DOI

      10.1109/LRA.2021.3056376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Joint angle based motor point tracking stimulation for surface FES: a study on biceps brachii2021

    • Author(s)
      Kento Ichikawa, Yinlai Jiang, Masao Sugi, Shunta Togo, Hiroshi Yokoi
    • Journal Title

      Medical Engineering and Physics

      Volume: 88 Pages: 9-18

    • DOI

      10.1016/j.medengphy.2020.11.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modularization of 2- and 3-DoF coupled tendon-driven joints2020

    • Author(s)
      Wenyang Li, Peng Chen, Dianchun Bai, Xiaoxiao Zhu, Shunta Togo, Hiroshi Yokoi, Yinlai Jiang
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Robotics

    • DOI

      10.1109/TRO.2020.3038687

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a shoulder disarticulation prosthesis system intuitively controlled with the trunk surface electromyogram2020

    • Author(s)
      Susumu Kimizuka, Yohei Tanaka, Shunta Togo, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • Journal Title

      Frontiers in Neurorobotics

      Volume: 14 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fnbot.2020.542033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モジュール化したワイヤ干渉駆動型ヒューマノイド・ロボットアーム2020

    • Author(s)
      姜 銀来,李 文揚,陳 鵬,東郷 俊太,横井 浩史
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 38 Pages: 657-666

    • DOI

      10.7210/jrsj.38.657

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Real-time object detection with deep learning for robot vision on mixed reality device2021

    • Author(s)
      Jiazhen Guo, Peng Chen, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi and Shunta Togo
    • Organizer
      2021 IEEE3rd Global Conference on Life Science and Technologies (LifeTech2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドラム押付型ワイヤ無限巻取り機構における最大牽引力とトルクリミッタの検証2021

    • Author(s)
      島田 孝太,姜 銀来,横井 浩史,東郷 俊太
    • Organizer
      2021年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] ヒト指末節骨の形態的特徴に基づいた人工指による精密把持性能の評価2020

    • Author(s)
      熊谷 あやね,姜 銀来,横井 浩史,東郷 俊太
    • Organizer
      第41回バイオメカニズム学術講演会
  • [Presentation] 体幹筋電から上肢運動の動作意図を抽出するシステムの開発2020

    • Author(s)
      宮崎 健太,姜 銀来,横井 浩史,東郷 俊太
    • Organizer
      第41回バイオメカニズム学術講演会
  • [Presentation] 子共用筋電義手ソケットの開発2020

    • Author(s)
      黒田 勇幹,矢吹 佳子,山野井 佑介,東郷 俊太,姜 銀来,横井 浩史
    • Organizer
      第36回日本義肢装具学会
  • [Presentation] 回内・回外機能を有し個性に適応する幼児用筋電義手の開発と評価2020

    • Author(s)
      中尾 聡一郎,平井 太智,小野 祐真,山野井 佑介,黒田 勇幹,矢吹 佳子,東郷 俊太,姜 銀来,加藤 龍,高木 岳彦,石原 正博,横井 浩史
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 先天性前腕欠損者のための幼児用2自由度電動義手の開発2020

    • Author(s)
      平井 太智,中尾 聡一郎,小野 祐真,黒田 勇幹,矢吹 佳子,山野井 佑介,東郷 俊太,姜 銀来,加藤 龍,横井 浩史
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 肩義手のための腕の手先位置のフィードバックシステムに適した振動刺激の検討2020

    • Author(s)
      中村 優子,姜 銀来,横井 浩史,東郷 俊太
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 磁気センサを応用した柔軟な圧力センサの開発2020

    • Author(s)
      島田 孝太,東郷 俊太,姜 銀来,横井 浩史
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 筋電信号の時変性に適応する教師データ更新手法に関する研究2020

    • Author(s)
      黒田 勇幹,山野井 佑介,東郷 俊太,姜 銀来,加藤 龍,横井 浩史
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 変換プログラムおよび変換装置2020

    • Inventor(s)
      横井 浩史, 石 源康, 東郷 俊太, 姜 銀来, 山野井 佑介
    • Industrial Property Rights Holder
      横井 浩史, 石 源康, 東郷 俊太, 姜 銀来, 山野井 佑介
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-002645

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi