• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

板バネとDDモータによる周期運動のための高効率小型並列弾性アクチュエータの研究

Research Project

Project/Area Number 19K14949
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

加古川 篤  立命館大学, 理工学部, 講師 (50755486)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords並列弾性アクチュエータ / ダイレクトドライブモータ / 共振 / 板バネ / 周期運動 / 有限要素解析
Outline of Annual Research Achievements

2019年度では,板バネ式並列弾性アクチュエータを用いたヘビ型ロボットのエネルギー効率をシミュレーションと実機実験により検証した.まず,板バネの板厚,長さ,ヤング率などと関節剛性の関係をRBSM法(Rigid Body Spring Model)と呼ばれる離散モデルと数値計算によって求め,得られた関節剛性がアクチュエータのトルクに対して並列に加わるようなヘビ型ロボットの動力学モデルを構築した.この動力学モデルを用いて,関節トルクを最小化するような,板バネの剛性,ヘビ型ロボットの移動速度,振幅,位相差などをシミュレーションにより明らかにした.最後に,サーボモータとリボン鋼の板バネを用いたヘビ型ロボットを開発し,電流計測実験によってエネルギー消費のシミュレーション結果との比較を行った.
これらの結果をまとめ,IEEE/ASME Int. Conf. Advanced Intelligent Mechatronics (AIM 2019)にて発表を行った.また,並列弾性アクチュエータを用いたヘビ型ロボットの低速運動時におけるエネルギー消費抑制方法についてもヘビの体の形態を変える方法を提案し,システム制御情報学会論文誌で発表した.
その他,RBSM法から得られる板バネの剛性の理論値を確認するための計測装置を製作し,実測により検証した.その結果,板バネの公称ヤング率には大小15%ほどのばらつきがあり,ロボットに搭載する場合には,予め剛性の真値を調べた方がよりエネルギー消費を抑制できることがわかった.また,各関節の消費電流値とトルク定数から横軸を関節角度,縦軸を関節トルクとしてグラフ化すると,上下に膨らんだような結果が得られた.これは動力学モデルに粘性を加えたときの結果と一致するため,バネの剛性だけでなく粘性の影響も減らさなければ大幅にエネルギー消費を抑制することが困難であると判明した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

板バネ式並列弾性アクチュエータがヘビ型ロボットのエネルギー消費に与える影響を理論的に明らかにすることができ,実機実験によってもそれを証明することができたため.

Strategy for Future Research Activity

粘性の考慮:ヘビ型ロボットの各関節の消費電流を独立して計測した結果,粘性の影響を無視できないためバネの剛性だけで大幅にエネルギー消費を抑制することが困難であることがわかった.この粘性にはモータの逆起電力やロボットを構成する部品の機械的粘性などが挙げられるが,これらの影響を定量的に評価するとともに,粘性そのものを減らす構造や仕組みを考案する必要がある.特に,モータのコイルの巻数や大きさ,減速機の種類や減速比などの組み合わせに選択の余地があるので,これらの要素を頼りにロボットの構成について研究する.
新たな制御方法の提案:現在のヘビ型ロボットの各関節角度はPID制御によって制御されている.そのため,関節角度に目標となる正弦波を与えている途中,関節角度が収束する度に余計な保持トルクが発生し,それがエネルギー消費増大の原因になっていた.そこで目標関節角度に正弦波ではなく,単純な矩形波を用いて関節角度に余計な保持トルクを発生させない手法について研究する.
板バネ材料の塑性変形領域の考慮:一般的な材料には弾性領域と塑性領域があるため,板バネ式並列弾性アクチュエータの可動範囲を弾性領域の範囲内に留めなければ,共振を利用した高効率な運動を実現できない.そこで塑性領域も考慮したロボットの設計方法について研究する.

  • Research Products

    (14 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Shadow-based Operation Assistant for a Pipeline-inspection Robot using a Variance Value of the Image Histogram2019

    • Author(s)
      Atsushi Kakogawa, Yuki Komurasaki, and Shugen Ma
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 31 Pages: 772-780

    • DOI

      10.20965/jrm.2019.p0772

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 並列弾性アクチュエータを用いたヘビ型ロボットの低速運動時におけるエネルギー消費抑制2019

    • Author(s)
      加古川篤,川端泰平,馬書根
    • Journal Title

      システム制御情報学会論文誌

      Volume: 32 Pages: 227-233

    • DOI

      10.5687/iscie.32.227

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plate Springed Parallel Elastic Actuators for Efficient Movement of a Planar Snake Robot2019

    • Author(s)
      Atsushi Kakogawa, Taihei Kawabata, and Shugen Ma
    • Organizer
      IEEE/ASME Int. Conf. Advanced Intelligent Mechatronics (AIM 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Joint Angle Control of an 8-inch Gas Pipeline Inspection Robot to Pass through Bends2019

    • Author(s)
      Sera Fumiya, Atsushi Kakogawa, and Shugen Ma
    • Organizer
      The 2019 International Conference on Advanced Mechatronic Systems (ICAMechS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An In-pipe Inspection Module with an Omnidirectional Bent-pipe Self-adaptation Mechanism using a Joint Torque Control2019

    • Author(s)
      Atsushi Kakogawa and Shugen Ma
    • Organizer
      IEEE/RSJ Int. Conf. Intelligent Robots and Systems (IROS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control System Design for the Quadruped Walking Platform TITAN-VIII2019

    • Author(s)
      Guoteng Zhang, Yang Tian, Shugen Ma and Atsushi Kakogawa
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019
  • [Presentation] ベルヌーイの原理を利用した非接触水中壁面吸着機構の吸着力のモデル構築2019

    • Author(s)
      柴田大地,馬書根,加古川篤
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019
  • [Presentation] 水中における偏心パドル機構の新たな水泳方法の提案2019

    • Author(s)
      沈雅怡,馬書根,加古川篤,田陽,張国騰,井上脩也
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019
  • [Presentation] 8インチガス管内検査ロボットの曲管走行のための関節角度制御2019

    • Author(s)
      世良文哉,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019
  • [Presentation] 把持と引き上げ動作が可能な空気圧グリッパーの開発2019

    • Author(s)
      海津祐貴,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2019
  • [Book] Robotic Search and Rescue through In-pipe Movement2019

    • Author(s)
      Atsushi Kakogawa and Shugen Ma
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      IntechOpen "Unmanned Robotic Systems and Applications"
    • ISBN
      978-1-78984-567-9
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 管内走行装置2019

    • Inventor(s)
      馬書根・加古川篤
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人立命館
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-102358
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 把持装置2019

    • Inventor(s)
      馬書根,加古川篤,海津祐貴
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人立命館
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-213940
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 弾性機構並びにそれを用いたアクチュエータ及び関節機構2019

    • Inventor(s)
      川村貞夫,加古川篤,松井琢磨
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人立命館
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-030044

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi