• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

多結晶有機半導体薄膜におけるキャリア散乱と輸送特性の向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K15048
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

服部 吉晃  神戸大学, 工学研究科, 助教 (90736654)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords有機半導体 / 結晶成長 / 真空蒸着 / 光学的異方性 / 単分子有機薄膜
Outline of Annual Research Achievements

有機半導体トランジスタの実用化にはキャリア移動度の向上が必要である。キャリア移動度を低下させている要因の一つに有機薄膜内の結晶粒界で起こるキャリア散乱があり、結晶粒界が少ない、質の高い有機薄膜を作製するプロセス技術の開発が必要である。特に有機半導体トランジスタにおいては、キャリアがゲート絶縁膜の界面近傍で輸送するので、移動度を向上させるには、界面近傍の結晶性を改善することが重要である。界面近傍の結晶性の評価は、ゲート絶縁膜に接触している部分のみ有機薄膜を製膜し、結晶の評価を行うことで、デバイスの性能と薄膜の結晶性の関係を詳細に明らかにすることができる。しかし、極薄膜となる故、可視性が大変乏しく、通常の光学顕微鏡による観察では、薄膜の存在さえ確認するのが困難である。そこで、基板内で起こる光学的な干渉を利用し、一般的な光学顕微鏡を用いて、大気圧下で簡便に単分子薄膜有機薄膜の結晶性を顕微評価する手法を開発した。
前年までに確立した真空蒸着法により単分子有機薄膜作成する技術を用いて、熱酸化膜付きのシリコン基板上に十字の形をした二次元核を製膜し、光学顕微鏡で観察を行った。光学顕微鏡にナローパスフィルターとポラライザーを挿入し観察すると、有機薄膜の光学異方性を反映し、十字の形とポラライザーの透過軸の角度関係により、結晶の色が異なる様子が観察される。この二次元核の色の違いから結晶方位を定めることができることを明らかにした。さらに、ポラライザーに加えて、アナライザーも挿入し、クロスニコル観察を行った。通常のポラライザーとアナライザーの透過軸の角度を垂直にした観察から、わずかにその角度ずらすことにより、結晶方位の違いを高いコントラストで可視化できることも明らかにした。すなわち、結晶粒界を大きな色の違いとして、簡便に可視化する技術として利用することができる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Crystal Orientation Imaging of Organic Monolayer Islands by Polarized Light Microscopy2020

    • Author(s)
      Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 12 Pages: 36428~36436

    • DOI

      10.1021/acsami.0c08672

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy distribution of interface states generated by oxygen plasma treatment for control of threshold voltage in pentacene thin-film transistors2020

    • Author(s)
      Kimura Yoshinari、Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • Journal Title

      Journal of Physics D: Applied Physics

      Volume: 53 Pages: 505106~505106

    • DOI

      10.1088/1361-6463/abb554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of organic metal-oxide-semiconductor capacitors based on a distributed constant circuit2020

    • Author(s)
      Kimura Yoshinari、Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: 036503~036503

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab755b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wide-range work function tuning in gold surfaces modified with fluorobenzenethiols toward application to organic thin-film transistors2020

    • Author(s)
      Yoshioka Takumi、Fujita Hiroki、Kimura Yoshinari、Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • Journal Title

      Flexible and Printed Electronics

      Volume: 5 Pages: 014011~014011

    • DOI

      10.1088/2058-8585/ab71e3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of carrier mobility in organic metal-oxide-semiconductor capacitors2020

    • Author(s)
      Yoshinari Kimura, Yoshiaki Hattori, Masatoshi Kitamura
    • Organizer
      39th Electronic Materials Symposium
  • [Presentation] Highly thermal-stable monolayers formed on a gold surface using benzenedithiol2020

    • Author(s)
      Hayato Takahashi, Naoki Ikematsu, Yoshiaki Hattori, and Masatoshi Kitamura
    • Organizer
      39th Electronic Materials Symposium

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi