• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research on Pin-Point Terahertz Wireless Communication for Beyond 5G

Research Project

Project/Area Number 19K15049
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

LEE SANGYEOP  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (50811733)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
KeywordsBeyond 5G / ピンポイント通信 / 電子ビーム走査 / オンチップアンテナ
Outline of Annual Research Achievements

現状の有線LANケーブルを用いたデータ伝送から変わり、将来使われるだろうBeyond 5G(5G: 第5世代移動通信)技術を用いたピンポイントの無線通信において、2017年11月にIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)が定めた252GHz~322GHz帯域(IEEE standard 802.15.3d)を用い、実現可能性を検討した。周波数帯が上がると、同じアンテナ面積でも高いアンテナ利得が得られること、そして更にレンズと組みあわせることによってピンポイントの通信が実現可能であることを確認した。
また、5GからBeyond 5G、もしくは6G(第6世代移動通信)技術と変化される過渡期において、異なる周波数帯での通信規格を繋ぐためのトライとして、空間周波数変換技術の検討を行った。多重の変調方式を用いることによって数式上実現可能だが、そのためには、非現実的な性能を持つADC(Analog-to-Digital Converter)やDAC(Digital-to-Analog Converter)、プロセッサーなどが必要になるなど、現状の技術では困難であることを確認した。今後、上記のものの実現のためには、サブテラヘルツ(Sub-Terahertz)帯の非線形素子について検討する必要はある。
オンチップアンテナ、そしてそのアレイを用いた電子ビーム走査技術に関しては、シミュレーションで実現可能性を確認した。また、オンチップアンテナのプロトタイプを試作し、250GHz帯において小面積でも高アンテナ指向性が得られられることを確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Book (1 results)

  • [Book] 次世代無線通信に向けたアンテナ開発2020

    • Author(s)
      新井宏之
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1522-5

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi