2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K15121
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
堀 まゆみ 東京大学, 教養学部, 特任助教 (50782869)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 水道水 / 水質調査 / 水環境 / 国内分布 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、日本全国の水道水の水質調査を網羅的に行い、濃度分布や水質特性から日本の水環境の特徴を読み解くことを目的としている。 今年度の水道水の採水は採取密度の低い地域を対象に行い、研究期間を通して採水したサンプルは、日本全国約1000地点に及ぶ。今年度は、ICP-OESによる無機元素24元素の測定に加え、イオンクロマトグラフィーによる陰イオン(Cl, NO2, NO3, SO4, Br, PO4)の測定をこれまで採取した全サンプルについて行った。これにより、評価対象項目が増え、さらに詳細な水質分布や水環境を明らかにすることが可能となった。 昨年度までに採取した665地点について、水道水の硬度に着目し、世界分布と日本国内の分布、原水から水道水栓へ供給される過程での濃度変動について評価を行い、オープンアクセス論文として公開した。また、論文公開と同時に、採水した国内外の水道水すべての硬度を地図上にプロットし、硬度マップとしてウェブ上で一般公開した。 昨年度までに浄水場から各給水栓への供給過程で硬度変動や日々の濃度変動を明らかにしたが、年間を通じての詳細な濃度変動に関する知見がないことが水環境を評価する上で妨げとなっていた。そこで今年度は、1年間同じ水道水栓での定点観測を国内3か所で行った。Ca, Mg, Na, K, Cl, NO3, SO4の濃度変化は同じ挙動を示し、春季(3月~5月)に濃度が低くなる傾向が観測された。これは河川上流地域での雪解けによる希釈の影響と示唆された。鉄、銅、ニッケル、亜鉛などの微量金属元素については、定常的に観測されず、時折、高濃度で検出された。また、日本全国での微量金属元素の検出状況も点在していることから、地域性や季節性のものではなく、供給配管などのインフラ設備、または突発的な原水の水質変化が考えられる。これらについて詳しく解析を進めている。
|
Research Products
(3 results)