2021 Fiscal Year Annual Research Report
木質混構造を対象としたCLT各種接合部の構造性能評価手法
Project/Area Number |
19K15144
|
Research Institution | Building Research Institute |
Principal Investigator |
中島 昌一 国立研究開発法人建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (90734210)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | CLT / せん断 / 接合部 / 降伏体力 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、接合部設計法の構築を目的として、にCLTパネル端部ドリフトピン接合部のせん断実験を実施した。試験体は、S90-5-5CLT(ヒノキ、150mm厚、幅1000mm、高さ1000mm)、ドリフトピン(SS400相当、φ16、L145)、挿入鋼板(SS400相当、PL12、先穴17mm)で構成される。接合部はCLTパネル端部中央部に配置した。試験パラメータは、ドリフトピンの配置(ドリフトピン間隔3d、4d、5d、矩形配置、千鳥配置等)と本数とし、各3体試験した。載荷は正負交番の漸増変位による繰り返し載荷とした。接合部に配置されたドリフトピンの図芯に水平力を与え、せん断力とせん断変位、及び接合部に生じる回転モーメントと回転変位を計測した。 せん断接合部では、ドリフトピンが密に配置された場合でも、引張接合部のような集合型せん断破壊が生じず、ドリフトピンの破断等で荷重が低下した。降伏耐力は、ドリフトピン間隔が小さくなるにつれて、小さくなる傾向が見られた。これは変形の初期に生じるラミナの横引張破壊によって、支圧強度が低下したことなどが原因であると考えられた。 3年間の研究によって、CLTパネル端部のドリフトピン接合部について、モーメントによる引張・圧縮力を受けたときの接合部、並びにせん断力を受けた時のせん断接合部を対象とした、降伏耐力、最大耐力、初期剛性を求めるための、技術的な知見が得られた。これらは、設計法確立に向けた技術資料として取りまとめられる予定である。
|