2021 Fiscal Year Annual Research Report
親水まちづくりの発展に資する親水組織の形成過程とその役割に関する研究
Project/Area Number |
19K15176
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
菅原 遼 日本大学, 理工学部, 助教 (10755432)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ミズベリング / 親水組織 / グラウンドワーク / 港湾地域 / 公民連携 / 暫定利用 / 仮設建築物 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度の研究活動では、前年度までに整理した「ミズベリング・プロジェクト」における水辺のまちづくりを推進する地域組織の活動実態の調査に加えて、地域特有の水辺の利活用を支える地域組織として、グラウンドワーク三島(湧水河川を核とした地域づくり活動の推進役:静岡県三島市)と、クリエイティブセンター大阪(造船所跡地の文化施設への活用と背後地域の活性化の推進役:大阪府大阪市)を対象とした調査を実施した。グラウンドワーク三島は、地域内の環境保全及び多様な地域組織の中間支援的役割を担うことで、面的な湧水水系の保全と地域価値の向上に繋げ、地方都市特有の地域課題の解決へと繋げていた。クリエイティブセンター大阪は、港湾地域の地権者が主体となり、空洞化した土地・建物の活用を図り、造船所跡地の立地・空間特性を活かすことで文化施設への転用を行い、港湾地域の再編に寄与する地域づくりへと繋げていた。 河川敷地の活用のための民間参画事例としては、木伏緑地(北上川沿いの緑地公園の民間活用事例:岩手県盛岡市)と、スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド(仁淀川沿いの宿泊施設としての活用事例:高知県越知町)を対象とした調査を実施した。双方の事例ともに、民間企業が主体・推進役となり河川敷地の商業活用を図っており、特に、仮設建築物もしくは移動式車輌を河川敷地に設置することで、河川敷地特有の暫定利用及び水害リスクを想定した空間利用へと繋げていた。 以上の研究成果を踏まえ、事例の立地性(都市型、郊外型)や空間性(環境保全、生態系、公共性)、地域内役割(事業推進、中間支援)、利用性(仮設建築の導入、暫定利用の選択、既存建物・水域の活用)等の項目による親水組織の役割と地域内への係わり方の度合いの整理を行った。
|
Research Products
(5 results)