• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

配位ナノ空間を用いたグラフェンナノリボンの精密合成

Research Project

Project/Area Number 19K15374
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北尾 岳史  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70830769)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords多孔性金属錯体 / 多孔性配位高分子 / ホストーゲスト / グラフェンナノリボン
Outline of Annual Research Achievements

グラフェンナノリボン(GNR)は、グラフェンの優れた特性である高いキャリア移動特性を残しながら、電子の閉じ込め効果によってバンドギャップが形成される。そのため、GNR は次世代の電子デバイスの根幹を担う半導体材料として、近年活発に研究がなされている。GNR は幅やサイズによって、光電子的特性が大きく変化するため、目的とする物性を引き出すた
めには、GNR の分子構造を精密に制御することが必要である。しかし、これまで、GNRを精密かつ簡便に合成することは非常に困難であった。一方、有機配位子と金属イオンとの自己集積によって構築される多孔性金属錯体(MOF)が、近年大きな注目を集めている。MOF は、その構成要素を適切に選択することで、細孔構造を緻密にデザインすることが可能である。また、MOFは配位結合によって骨格が構築されているため、キレート剤などを用いることで温和な条件で骨格を除去できる。本研究では、これらの特徴を利用し、[ZrO(biphenyldicarboxylate)]nの一次元細孔をペリレンの重合反応場として用いることで、反応位置を制御し、原子レベルで構造が制御されたアームチェアー型GNR をバルクスケールで合成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MOFを用いたGNRの簡便制御合成を実現し、錯体材料をベースとしたナノ空間が、ナノカーボン合成のための優れた場を提供していることを実証した。本研究は論文発表も行っており、おおむね順調に研究が施行していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

他のエッジ構造や幅のGNRの合成へと展開する。通常法では絶対に合成できない構造のGNRを作製し、「MOFナノ空間を用いたナノカーボン化学」をさらに発展させる。

Causes of Carryover

合成条件の改善によって試薬購入費が削減できたため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Scalable and Precise Synthesis of Armchair-Edge Graphene Nanoribbon in Metal?Organic Framework2020

    • Author(s)
      Kitao Takashi、MacLean Michael W. A.、Nakata Kazuki、Takayanagi Masayoshi、Nagaoka Masataka、Uemura Takashi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 142 Pages: 5509~5514

    • DOI

      10.1021/jacs.0c00467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcription of Chirality from Metal?Organic Framework to Polythiophene2019

    • Author(s)
      Kitao Takashi、Nagasaka Yujiro、Karasawa Masanobu、Eguchi Toshiki、Kimizuka Nobuo、Ishii Kazuyuki、Yamada Teppei、Uemura Takashi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 19565~19569

    • DOI

      10.1021/jacs.9b10880

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 空間制御に基づくグラフェンナノリボンの精密合成と機能開拓2020

    • Author(s)
      北尾 岳史
    • Organizer
      千葉大学ソフト分子活性化セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 空間制御に基づく共役系材料の新機能開拓2019

    • Author(s)
      北尾 岳史
    • Organizer
      フロンティア材料研究所講演会
    • Invited
  • [Presentation] Controlled Assemblies of Conjugated Materials Mediated by Coordination nanospaces2019

    • Author(s)
      Takashi Kitao
    • Organizer
      Symposium of Functional Coordination Chemistry
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi