2020 Fiscal Year Research-status Report
2次元物質TaS2のCDW相転移における異種物質との相互作用の影響の解明
Project/Area Number |
19K15395
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
石黒 康志 法政大学, 生命科学部, 助手 (20833114)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | TaS2 / CDW相転移 / 電気伝導度 / 水素吸着 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に行ったTaS2の高温領域(350 K付近)におけるNearly Commensurate CDW (NCCDW) -Incommensurate CDW (ICCDW) 相転移の層数依存性を明らかにした成果を論文にまとめ,国際誌に受理された.また次の実験として,表面吸着分子との相互作用がCDW相転移へ及ぼす影響を調べるために,水素ガスをチャンバー内に様々な分圧で導入し,その時のTaS2のCDW相転移挙動を電気抵抗の変化から調べた.ICCDW相においては水素吸着によって電気抵抗が減少し,水素ガスをチャンバー内から排気すると電気抵抗は元の値に戻り,水素センサーの挙動を示すことが分かった.またその電気抵抗の減少率は水素分圧の増加に伴い増加し,ラングミュア吸着等温式でフィッティングできた.一方でNCCDW相では水素ガスを導入しても電気抵抗の変化は観測されず,ICCDW相とNCCDW相で水素分子吸着に対して異なる挙動を示すことが分かった.へき開したTaS2試料への表面吸着分子が,その電気特性へ及ぼす影響についてはまだ報告例がなく,今回の成果は表面吸着分子がCDW相転移へ及ぼす影響を解明する貴重な成果と成り得る.今回の成果で学会発表を数件行った.また現在,この成果について論文を執筆中である.今後は,吸着速度の考察やその他ガス種でも同様に実験を行い,分子吸着メカニズムの解明や表面分子吸着がCDW相転移へ及ぼす影響についてさらに検討していく予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の予備実験として行っていたCDW相転移の層数依存性の成果をまとめた論文が国際誌に受理され,また当初の目的であった表面吸着分子がCDW相転移へ及ぼす影響についても,水素分子を用いて調べることができ,その成果で学会発表や論文執筆に取り組んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
水素分子吸着メカニズムを解明するために,吸着速度の考察や層数を変えたTaS2試料での同様の評価を検討していく.またガス種を変えても分子吸着がCDW相転移へ及ぼす影響を検討していく予定である.
|
Causes of Carryover |
分析・評価装置の消耗品(真空部品)費用として予定していたが,今年度については消耗品の交換が少なく済んだために差額が生じた.翌年度には交換が必要なため,消耗品費用として翌年度に使用予定である。
|