• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

電気化学的な手法による電荷移動型集積体薄膜の創製と磁気機能制御

Research Project

Project/Area Number 19K15518
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

関根 良博  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (40733465)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords金属錯体化学 / 電子ドナー・アクセプター / 磁性 / 薄膜
Outline of Annual Research Achievements

電荷移動錯体は、電子ドナー(D)・アクセプター(A)間の電荷移動に伴い電子や磁気スピンが相乗的に機能する為、良好な電気伝導性や特異な磁気特性を示す。π-πスタック等の非共有結合によって弱く集積したDA孤立分子系と比較して、DAユニットが共有結合により連結するDA集積体系は『磁気格子の構築』や『空孔の設計・制御』が期待できる。
本研究では、電子ドナー(D)と電子アクセプター(A)が共有結合的に連結した電荷移動型多孔性磁石(D/A-MOF)を研究対象化合物として、薄膜化の構築と電子・磁気的性質のスイッチングを目的として行った。D/A-MOFは、電荷・スピン・格子を協奏的に制御可能な化合物群である。
D/A-MOFが酸化還元活性なD/A分子により構築されることから、本研究では電気化学的析出法を適用した。これは、酸化/還元により電極表面上に生成した化学種をきっかけに分子間電子移動とCoulomb相互作用によって錯形成が生じることで、薄膜が形成される手法である。電子ドナーであるカルボン酸架橋ルテニウム二核錯体とアクセプターであるTCNQ誘導体を用いた電気化学的析出法により、電荷移動型集積体薄膜の構築に成功した。さらに、置換基の異なるD/A構築分子を用いることでさまざまなD/A-MOF薄膜の最適な創出法を開拓した。新規D/A-MOF薄膜について、面内/面外X線回折測定によって結晶性/配向性を明らかにした。電気化学的な手法によりD/A-MOF薄膜への電子/正孔ドーピングを行い、電子状態を高速かつ劇的に変換可能な機能性薄膜材料を創出した。また、電気化学的酸化還元によりD/A-MOF薄膜の電子状態変化の可逆的・高速なスイッチングを達成した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Ionicity Diagrams for Electron-Donor and -Acceptor Metal?Organic Frameworks: DA Chains and D2A Layers Obtained from Paddlewheel-Type Diruthenium(II,II) Complexes and Polycyano-Organic Acceptors2021

    • Author(s)
      Sekine Yoshihiro、Nishio Masaki、Shimada Tomoka、Kosaka Wataru、Miyasaka Hitoshi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 60 Pages: 3046~3056

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c03335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fine tuning of intra-lattice electron transfers through site doping in tetraoxolene-bridged iron honeycomb layers2020

    • Author(s)
      Sekine Yoshihiro、Chen Jian、Eguchi Naoki、Miyasaka Hitoshi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 10867~10870

    • DOI

      10.1039/D0CC03808C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemical development of magnetic long-range correlations with Tc?=?128?K in a tetraoxolene-bridged Fe-based framework2020

    • Author(s)
      Chen Jian、Taniguchi Kouji、Sekine Yoshihiro、Miyasaka Hitoshi
    • Journal Title

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      Volume: 494 Pages: 165818~165818

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2019.165818

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The development of stimuli-responsive metal complex2021

    • Author(s)
      Yoshihiro Sekine, Shinya Hayami
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] Control of intra-lattice electron transfers in tetraoxolene-bridged two-dimensional honeycomb layers2021

    • Author(s)
      Yoshihiro Sekine, Hitoshi Miyasaka
    • Organizer
      1st Asian conference on Molecular Magnetism
  • [Presentation] 電気的中性型テトラオキソレン架橋鉄ハニカム層状集積体の合理的設計と電子状態制御2021

    • Author(s)
      江口 尚輝、高坂 亘、関根 良博、宮坂 等
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi