• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

光アンテナ含有フラーレンナノ粒子の光線力学治療薬としての応用

Research Project

Project/Area Number 19K15523
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

杉川 幸太  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (60745503)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフラーレン / ナノ粒子 / 光線力学療法 / 一重項酸素 / ポルフィリン / 金ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

本研究は光捕集効果を持つアンテナ分子を含有したフラーレンナノ粒子を合成し、実用可能な光線力学薬剤を開発することを目指す。昨年度までに3種類のポルフィリン誘導体およびポルフィリンより長波長領域に吸収帯を持つフタロシアニン誘導体をアンテナ分子として導入したフラーレン名の粒子を合成することに成功した。これらのアンテナ分子含有フラーレンナノ粒子はアンテナ分子を含まないフラーレンナノ粒子に比べて、光照射時の一重項酸素発生量が10から31%増大することが明らかになっていた。また、6種類のC60誘導体を用いてナノ粒子を合成することにも成功した。本年度は、これまでの成果を元に、種々のポルフィリン誘導体またはフタロシアニン誘導体とフラーレン誘導体を組み合わせたナノ粒子の合成と、それらの一重項酸素発生能の評価および細胞毒性の評価を行なった。結果、合成したフラーレンナノ粒子の細胞への導入は確認されたものの、ポルフィリン誘導体またはフタロシアニン誘導体を含有させたことによる優位性は確認されなかった。原因として、細胞への導入量が少ないことと、細胞中での一重項酸素発生量が少ないことが考えられる。そこで、プラズモン共鳴による一重項酸素発生能の向上を目指し、新たにフラーレン/金ナノ粒子複合体の合成も試みた。合成方法を工夫することで、フラーレンナノ粒子に直径2nmから20nm程度の金ナノ粒子が付着した複合ナノ粒子を合成することに成功した。また、光照射により、金ナノ粒子を付着させたほうが、金ナノ粒子を付着させないフラーレンナノ粒子に比べて、一重項酸素発生量が増大することが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Construction of protein-loadable protein cages using the hybrid proteins of the oleosin hydrophobic domain and hydrophilic dimeric coiled-coil2021

    • Author(s)
      Nishiyama Taiki、Sugiura Kento、Sugikawa Kouta、Ikeda Atsushi、Mizuno Toshihisa
    • Journal Title

      Colloid and Interface Science Communications

      Volume: 40 Pages: 100352~100352

    • DOI

      10.1016/j.colcom.2020.100352

  • [Journal Article] Fullerene-porphyrin hybrid nanoparticles that generate activated oxygen by photoirradiation2021

    • Author(s)
      Sugikawa Kouta、Masuda Kosuke、Kozawa Kentaro、Kawasaki Riku、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 11 Pages: 1564~1568

    • DOI

      10.1039/d0ra09387d

  • [Journal Article] Water Solubilization and Thermal Stimuli-Triggered Release of Porphyrin Derivatives Using Thermoresponsive Polysaccharide Hydroxypropyl Cellulose for Mitochondria-Targeted Photodynamic Therapy2021

    • Author(s)
      Kawasaki Riku、Yamana Keita、Shimada Risako、Sugikawa Kouta、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 6 Pages: 3209~3217

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c05647

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi