• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

有機薄膜デバイスのオペランド解析を可能にする反射型多角入射分解分光法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K15602
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

塩谷 暢貴  京都大学, 化学研究所, 助教 (60822963)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords反射吸収法 / MAIRS / 赤外分光法 / 薄膜 / 表面反応 / 有機半導体
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに,薄膜中での化学種の定量を可能にする,MAIRSを用いた新たな解析機構を構築することで,この手法自体の応用の幅を拡げることができた.本年度は,このようにして構築した解析手法を,様々な機能性有機材料に応用することで,この手法がもつ潜在的価値を高めることを目指した.具体的には,高性能半導体材料であるジナフトチエノチオフェン(DNTT)前駆体の構造転換反応に応用することで,これまで未整理であった有機半導体前駆体の表面反応機構を理解するための道筋を確立した.特に,前駆体の分子凝集構造が化学反応の進行を決める鍵となることを,MAIRSの測定データから明瞭に示すことができた.得られた知見は,有機エレクトロニクスだけでなく,表面反応に関わる材料化学や有機合成,超分子化学などの研究分野に広く影響を及ぼす.解析手法の観点からみれば,MAIRSが様々な研究分野に発展できることを示したともいえる.実際,ポルフィリン誘導体によって形成される超分子構造の解析にMAIRSを応用した別の研究では,分子配向のみならず,膜厚や結晶構造,分子間相互作用など様々な構造情報を引き出すことができ,このような超分子材料の解析にも高い適性があることを実証している.
さらに,本課題の目標である反射型MAIRSの開発にも取り組んだ結果,この新手法の計測理論を確立した.実際に,電磁気学に基づいた理論計算により薄膜のIP(面内)およびOP(面外)スペクトルが正しく得られることを証明した.さらに,分子配向解析の定量性確保のために必須となる,基板に固有の補正係数も計算によって求めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた反射型MAIRSの完成にまでは至らなかったものの,理論的基盤は構築することができた.加えて,当初は想定していなかったMAIRSを用いた新しい解析の枠組みを構築できた.したがって,全体としてみれば想定通りの成果を挙げているといえる.

Strategy for Future Research Activity

反射型MAIRSを種々の有機薄膜材料に応用し,様々な測定条件を検討することで,この手法の完成を目指す.

Causes of Carryover

コロナウイルスの影響により当初参加を予定していた学会がオンラインで開催されたため,旅費を必要としなかった.また,当初想定していなかった,MAIRSを用いた新たな使い方を考案したことにより,その実証実験に時間を割いたため.この解析手法は,本課題の開発目標である反射型MAIRSにも共通して使うことができ,本手法の価値を高めるものである.したがって,繰越分は当初の計画通り,反射型MAIRSの開発実験に伴う消耗品費や,得られた成果を国際的学術誌に発表するための論文掲載費などに割り当てる予定である.

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Stereoisomer-dependent conversion of dinaphthothienothiophene precursor films2022

    • Author(s)
      Shioya Nobutaka、Fujii Masamichi、Shimoaka Takafumi、Eda Kazuo、Hasegawa Takeshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08505-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Control of supramolecular organizations by coordination bonding in tetrapyridylporphyrin thin films2022

    • Author(s)
      Tomita Kazutaka、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Wakioka Masayuki、Hasegawa Takeshi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 2116~2119

    • DOI

      10.1039/d1cc06169k

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perfluoroalkanes remain on water surface even after volatilization: Affinity analysis of fluorinated solvent with water surface2022

    • Author(s)
      Shimoaka Takafumi、Fukumi Aki、Shioya Nobutaka、Hasegawa Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 611 Pages: 390~396

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2021.12.059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Absolute Absorption Cross Section and Orientation of Dangling OH Bonds in Water Ice2021

    • Author(s)
      Nagasawa Takumi、Sato Reo、Hasegawa Takeshi、Numadate Naoki、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Hasegawa Takeshi、Hama Tetsuya
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 923 Pages: L3~L3

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac3a0e

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Formation of <i>trans</i>-Poly(thienylenevinylene) Thin Films by Solid-State Thermal Isomerization2021

    • Author(s)
      Wakioka Masayuki、Yamashita Natsumi、Mori Hiroki、Murdey Richard、Shimoaka Takafumi、Shioya Nobutaka、Wakamiya Atsushi、Nishihara Yasushi、Hasegawa Takeshi、Ozawa Fumiyuki
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 33 Pages: 5631~5638

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c01016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substrate-Independent Control of Polymorphs in Tetraphenylporphyrin Thin Films by Varying the Solvent Evaporation Time Using a Simple Spin-Coating Technique2021

    • Author(s)
      Tomita Kazutaka、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Okudaira Koji K.、Yoshida Hiroyuki、Koganezawa Tomoyuki、Hasegawa Takeshi
    • Journal Title

      Crystal Growth &amp; Design

      Volume: 21 Pages: 5116~5125

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c00500

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNTTが基板界面で特異的に形成する単分子層構造の同定2022

    • Author(s)
      塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Analysis of Photoconversion Reaction in a Pentacene Precursor Film2022

    • Author(s)
      Tao Fang, Nobutaka Shioya, Kazutaka Tomita, Mariko Yoshida, Takafumi Shimoaka, Hironobu Hayashi, Hiroko Yamada, Takeshi Hasegawa
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] シリコン表面ナノ構造におけるポリアクリル酸薄膜の赤外吸収増強2022

    • Author(s)
      島田 透,生田 咲智,鈴木 裕史,塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] 水面上で揮発せずに残るフルオラス溶媒:赤外分光法による界面特異的な親和性の解析2022

    • Author(s)
      下赤 卓史,福海 紅希,塩谷 暢貴,長谷川 健
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] 顕微ラマンイメージングを用いたパーフルオロアルカン粒子における分子配向の可視化2021

    • Author(s)
      大槻 眞士,下赤 卓史,塩谷 暢貴,長谷川 健
    • Organizer
      第121回 化学研究所研究発表会
  • [Presentation] Ph-BTBT-C10薄膜のテンプレート層を用いない分子配向制御2021

    • Author(s)
      吉田 茉莉子,塩谷 暢貴,冨田 和孝,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      第121回 化学研究所研究発表会
  • [Presentation] 顕微ラマンイメージングを用いたパーフルオロアルカン粒子における分子配向の可視 化2021

    • Author(s)
      大槻 眞士,下赤 卓史,塩谷 暢貴,長谷川 健
    • Organizer
      第 44 回フッ素化学討論会
  • [Presentation] 膜厚に依存する直鎖アルカンのポリモルフィズム2021

    • Author(s)
      吉田 茉莉子,塩谷 暢貴,藤井 正道,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      第50回結晶成長国内会議
  • [Presentation] pMAIRS法とGIXD法によるポルフィリン誘導体薄膜の超分子構造の解析2021

    • Author(s)
      冨田 和孝,塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      2021年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] Template-Free Orientation Control in Thin Films of Small-Molecule Organic Semiconductors2021

    • Author(s)
      Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa
    • Organizer
      SciX2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 表面形状がラマン分光法の選択律に与える影響2021

    • Author(s)
      大槻 眞士,下赤 卓史,塩谷 暢貴,長谷川 健
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Presentation] 固体試料の赤外分光測定における高分解能測定の必然性2021

    • Author(s)
      塩谷 暢貴
    • Organizer
      FT-IR・ラマン バーチャルユーザーズフォーラム2021
  • [Presentation] In situ 赤外 pMAIRS-蒸着複合装置によるPTCDI-C8 薄膜の結晶化過程の観察2021

    • Author(s)
      三浦 陸,丸山 伸伍,塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健,神永 健一,松本 祐司
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Ph-BTBT-C10薄膜のテンプレート層を用いない分子配向制御2021

    • Author(s)
      吉田 茉莉子,塩谷 暢貴,冨田 和孝,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] アルキル側鎖を有する有機半導体の分子配向制御2021

    • Author(s)
      塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ポルフィリン誘導体の超分子構造を利用した分子配向制御2021

    • Author(s)
      冨田 和孝,塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Control of Molecular Orientation in Thin Films of Small-Molecule Organic Semiconductors Independent of Substrates2021

    • Author(s)
      Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa
    • Organizer
      11th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS 11)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thickness-Driven Polymorphism of Dinaphthothienothiophene (DNTT) Revealed by High-Resolution X-ray Diffraction2021

    • Author(s)
      Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa
    • Organizer
      2021 MRS Virtual Spring Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 超分子組織化を利用した自在な分子配向制御―ポルフィリンの中心金属が薄膜構造を決める―

    • URL

      https://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/topics/220225/

  • [Remarks] 超分子組織化を利用した自在な分子配向制御の新たな選択肢 -ポルフィリンの中心金属が薄膜構造を決める-

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2022-02-24-0

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi