• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

光加工性・光安定性・光学物性を並立する相反機能材料の開発

Research Project

Project/Area Number 19K15629
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

正井 宏  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (70793149)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords光加工性材料 / 光機能 / π共役分子 / 光分解 / 発光材料
Outline of Annual Research Achievements

光加工材料は材料をマイクロスケールで加工するための有用な技術であるものの、材料が光に不安定という本質的な問題点を抱えている。そのため紫外光によって材料が容易に変性するなど、材料を長期利用することが困難とされてきた。特に光機能材料群は微細加工によって高密度な機能化が期待されるものの、これらの光機能は光加工と同じ光吸収に基づくため、光学機能素材は光加工が不可能とされてきた。
本研究では、白金錯体を架橋剤としてたポリマーネットワーク材料において、デュアルアクティベーションを実証した。これは光照射に対して安定な材料でありながらも、第二の刺激としての酸試薬の存在下では光加工性を示す材料であり、この特異な応答性に基づき材料のマクロ物性を光と酸で制御することに成功した。即ち、本材料は光安定性を有しながらも、光を用いた加工性、光成形性、光脱着性、光よる形状プログラム変形能を示すという、相反的な機能を有することが明らかとなった。加えて、本材料は本質的に光に安定であるため、第二の刺激の存在下で上記のような光応答性を有しつつ、刺激を除去した後は、光機能の1つである発光性を両立する材料であることが示された。さらに、デュアルアクティベーションシステムをより産業的に実用性が高い概念へと発展させることを目的として、より安価な元素を用いたデュアルアクティベーションにも成功し、本技術が汎用的な手法であることを実証した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Precision synthesis of linear oligorotaxanes and polyrotaxanes achieving well-defined positions and numbers of cyclic components on the axle2022

    • Author(s)
      Masai Hiroshi、Oka Yuki、Terao Jun
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 1644~1660

    • DOI

      10.1039/d1cc03507j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Irradiation with UV Light Accelerates the Migita?Kosugi?Stille Coupling Reaction in Air2022

    • Author(s)
      Ishikawa Takumi、Murata Mako、Masai Hiroshi、Iwai Tomohiro、Terao Jun
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 124~126

    • DOI

      10.1246/cl.210665

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of changing electronic states of molecules on frequency domain of graphene FETs2022

    • Author(s)
      Oketa Tomohiro、Ikuta Takashi、Masai Hiroshi、Tamaki Takashi、Terao Jun、Maehashi Kenzo
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 15 Pages: 045001~045001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac564d

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrical detection of ppb region NO2 using Mg-porphyrin-modified graphene field-effect transistors2021

    • Author(s)
      Ikuta Takashi、Tamaki Takashi、Masai Hiroshi、Nakanishi Ryudai、Endo Kitaro、Terao Jun、Maehashi Kenzo
    • Journal Title

      Nanoscale Advances

      Volume: 3 Pages: 5793~5800

    • DOI

      10.1039/D1NA00519G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maximizing Conversion of Surface Click Reactions for Versatile Molecular Modification on Metal Oxide Nanowires2021

    • Author(s)
      Yamaguchi Rimon、Hosomi Takuro、Otani Masaya、Nagashima Kazuki、Takahashi Tsunaki、Zhang Guozhu、Kanai Masaki、Masai Hiroshi、Terao Jun、Yanagida Takeshi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37 Pages: 5172~5179

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c00106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光を用いた変形性と発光性を両立するゲル材料2022

    • Author(s)
      金子隆、ラッセル豪マーティン、正井宏、寺尾潤
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Acceleration Effect of Migita-Kosugi Stille Coupling Reaction by UV-Irradiation2021

    • Author(s)
      Takukmi Ishikawa, Mako Murata, Hiroshi Masai, Tomohiro Iwai, Jun Terao
    • Organizer
      PACIFICHEM2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光重合と光加工の両立を利用したゲル材料構造の高次造形2021

    • Author(s)
      金子隆・ラッセル豪マーティン・正井宏・寺尾潤
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi