• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

固体内酸素の活性化と安定化を両立する逆蛍石型固溶体材料の開拓

Research Project

Project/Area Number 19K15668
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 弘明  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (90804427)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリチウムイオン電池 / 正極材料 / 逆蛍石型酸化物
Outline of Annual Research Achievements

初年度となる本年度は、固体内の酸化物イオンが活性化される材料の選定を重点的に進めた。その結果、活性化元素としてコバルトを用いたLi6CoO4において498 mAh/gの可逆容量を示すことを見出した。焼成法で得られる正方晶のLi6CoO4の正極特性はすでに報告例があるが、可逆容量が約100 mAh/gと小さく、また酸化物イオンのレドックスを利用できていない。これは充電反応の立方晶への構造変化が非常に困難であり、副反応の分解反応が起こるためである。本研究ではLi6CoO4にメカニカルアロイング処理を行うことでカチオンサイトがディスオーダーし、結晶構造が正方晶から立方晶に変化することを見出した。これにより充放電反応の構造変化が容易に進行し、固体内酸化物イオンのレドックスを含む498 mAh/gの充放電が可能となった。
また、安定化する元素の選定も進め、酸化リチウムに酸化銅とフッ化リチウムをメカニカルアロイングにより同時に固溶した逆蛍石型酸化物を合成した。構造解析の結果、酸化リチウム中のカチオンサイトに銅が、アニオンサイトにフッ素がそれぞれ置換固溶していることが示唆された。本材料は300 mAh/gで繰り返しの充放電が可能であり、銅イオンおよび酸化物イオンのレドックスが可逆に進行することが確認された。酸化リチウムに銅のみを固溶した材料でも初回は300 mAh/gの充放電が可能であったが、繰り返しとともに可逆容量が低下した。充放電時の構造解析の結果、銅のみを固溶した材料は繰り返し充放電後にLi2CuO2に分解していることが明らかとなった。一方で、銅とフッ素を同時に固溶した材料では繰り返し充放電後の分解が抑制されていた。さらに、充放電前後の逆蛍石相の格子定数がほとんど変化しておらず、フッ素置換により逆蛍石相が安定化、分解反応が抑制され、サイクル性向上につながったと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究計画通り、酸化物イオンを活性化させる元素の選定により、コバルトを用いた材料において500 mAh/gに近い高容量を示した。さらに、活性化元素の銅が固溶された逆蛍石正極材料に安定化元素としてフッ素をドープした材料において、サイクル性の向上を達成でき、研究全体の目的達成にも成功した。以上を踏まえ、当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

酸化物イオンのレドックスを安定化させる元素の探索を進める。初年度で明らかにしたフッ素に加え、カチオンとして亜鉛やアルミニウムなどの典型金属元素を同時に置換した材料を合成し、正極特性評価、高容量とサイクル性の両立を狙う。

Causes of Carryover

第四四半期に投稿した論文の投稿料として使用するため。
次年度使用額は論文投稿料として使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Case Western Reserve University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Case Western Reserve University
  • [Journal Article] Fluorine and Copper Codoping for High Performance Li2O-Based Cathode Utilizing Solid-State Oxygen Redox2019

    • Author(s)
      Shimada Yuta、Kobayashi Hiroaki、Ogasawara Yoshiyuki、Hibino Mitsuhiro、Kudo Tetsuichi、Mizuno Noritaka、Yamaguchi Kazuya
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 2 Pages: 4389~4394

    • DOI

      10.1021/acsaem.9b00574

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanochemical Fluorine-Doping to Antifluorite-Type Lithium Copper Oxide Cathode for Improvement of Cyclability in Li-ion Battery2019

    • Author(s)
      Hiroaki Kobayashi, Yuta Shimada, Yoshiyuki Ogasawara, Mitsuhiro Hibino, Tetsuichi Kudo, Noritaka Mizuno, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      PACRIM13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性2019

    • Author(s)
      奥田大輔,小林弘明,石川正司
    • Organizer
      第60回電池討論会
  • [Presentation] 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡2019

    • Author(s)
      小林弘明,塚崎隆志,小笠原義之,工藤徹一,日比野光宏,水野哲孝,本間格,山口和也
    • Organizer
      第60回電池討論会
  • [Presentation] Electrochemical Characteristics of Anion-redox Type Cathode Materials Co-doped α and β-Li5AlO42019

    • Author(s)
      Daisuke Okuda, Hiroaki Kobayashi, Masashi Ishikawa
    • Organizer
      ACEPS10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reversible Cationic and Anionic Redox in Antifluorite-type Li6CoO4 Cathode Materials2019

    • Author(s)
      Hiroaki Kobayashi, Takashi Tsukasaki, Yoshiyuki Ogasawara, Mitsuhiro Hibino, Tetsuichi Kudo, Noritaka Mizuno, Itaru Honma, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      2019 MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Conductive Organic Cathode Using Interface Charge-Transfer2019

    • Author(s)
      Yui Fujihara, Hiroaki Kobayashi, Shinya Takaishi, Masahiro Yamashita, Itaru Honma
    • Organizer
      2019 MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高容量正極Li6CoO4のZn置換による可逆性向上2019

    • Author(s)
      松尾蘭太郎、小林弘明、本間格
    • Organizer
      第50回セミコンファレンス・第32回東北若手の会
  • [Presentation] 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応2019

    • Author(s)
      藤原優衣,小林弘明,高石慎也,山下正廣,本間格
    • Organizer
      第60回電池討論会
  • [Presentation] 先端的合成プロセスによる次世代二次電池正極材料開発2019

    • Author(s)
      小林弘明
    • Organizer
      第83回マテリアルズ・テーラリング研究会
    • Invited
  • [Presentation] Antifluorite-Based Cathode Materials Using Oxygen Redox in Solids for High Energy Rechargeable Batteries2019

    • Author(s)
      Hiroaki Kobayashi
    • Organizer
      ICEAST2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reversible Anionic Redox in Li2O-based Cathode Materials2019

    • Author(s)
      小林弘明
    • Organizer
      2019年度化学系学協会東北大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi