• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ライブラリー戦略に基づく金属相互作用天然物の機能解明と新機能分子創製

Research Project

Project/Area Number 19K15704
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 寛晃  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (20758205)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords化合物ライブラリー / 天然物有機化学 / 全合成 / 固相合成 / ペプチド / 構造活性相関 / 不飽和アミノ酸 / 抗生物質
Outline of Annual Research Achievements

今年度は主にone-bead-one-compound (OBOC)戦略の天然物への応用に関する概念実証と、α,β-不飽和アミノ酸を含むペプチド系天然物の効率的な固相合成のための方法論確立を目的として、抗菌環状ペプチド系天然物ライソシンE、抗がん活性天然物ヤクアミドBをモデル化合物として研究を展開した。また、イオンチャネル形成ペプチド系天然物であるポリセオナミドBおよびグラミシジンAについて、人工類縁体の細胞に対する作用解析ならびに脂質認識に関する調査を試みた。
ライソシンEに関しては、固相全合成法とOBOC戦略を応用し、天然物を含む2401種類からなるライソシンE類縁体で構成されるライブラリーを7510個のビーズ結合型化合物群として構築した。また、機能評価とMS/MSによる構造決定により、黄色ブドウ球菌に対して天然物と同等またはより強力な抗菌活性を示す11の新規類縁体を得ることに成功した。さらに詳細な機能評価により、これらの類縁体は期待通り天然物と同様に細菌細胞膜に存在するメナキノンを標的とし、細胞膜を乱すことで抗菌活性を発現することが示唆された。
ヤクアミドBに関しては、課題であったβ,β-ジアルキルα,β-不飽和アミノ酸部位のE/Z選択的な構築を、無痕跡型Staudingerライゲーションの応用とエナミド部位の新たな脱保護戦略によって実現し、総収率が従来法の3倍となるヤクアミドBの効率的な固相全合成を達成した。
ポリセオナミドBに関しては、側鎖を単純化した人工類縁体の機能を、新たに合成した蛍光標識体を利用した細胞内挙動解析により初めて明らかにした。また、環状グラミシジンA類縁体の各種リン脂質中でのイオンチャネル形成能、コンフォメーションの変化と、脂質親和性をリポソームを用いた実験ならびに脂質ドットブロット法により明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

概念実証、方法論確立を目指す研究を遂行する中で、次に挙げる重要かつ大きな進展があった。
(1) OBOC戦略をライソシンEの固相全合成に対して応用することで、天然物と同等もしくはより優れた抗菌活性を示す新規類縁体を複数発見することに成功した。また、ライソシンEの第6残基ロイシンと第11残基イソロイシンが抗菌活性に重要であることを初めて見出した。
(2)確立した無痕跡型Staudingerライゲーションと脱保護戦略は、これまでE/Z選択的な構築が困難であったβ,β-ジアルキルα,β-不飽和アミノ酸を複数含むヤクアミドBの効率的な固相合成を可能にした。本法はヤクアミドBを従来の液相合成法の3倍の総収率で与えるため、ヤクアミドBの供給法としても飛躍的に効率化された。また、Fmoc固相合成法を基盤としており、高い一般性がある。本法は、金属相互作用天然物などα,β-不飽和アミノ酸を持つ多様なペプチド系天然物の合成に応用可能である。
(3)イオンチャネル形成天然物の類縁体の機能解析を通して、これらの化合物の生物活性発現や脂質選択性に関する重要な示唆を得た。

Strategy for Future Research Activity

ペプチド系天然物の中には、アミノ酸残基Cα位の絶対立体配置が決定されていない、または通常の分析法による決定が困難な化合物が存在する。本研究課題の標的である金属相互作用ペプチド系天然物にもアミノ酸残基の絶対立体配置が未決定の化合物が多く存在する。この事実を考慮すると、側鎖の多様化を目的として行うOBOCライブラリー構築時に、同時に天然物の立体化学が決定できることが望ましい。そこで、OBOCライブラリーにおいてCα位の立体化学に多様性を持たせることが可能なジアステレオマー識別法を確立することを目指す。
まず、イオンチャネル形成ペプチド系天然物をモデル化合物とし、ジアステレオマーライブラリー構築後、質量分析法による迅速なジアステレオマー識別のための方法論を確立する。まず、化合物の特性を効率的に評価する方法を、側鎖構造を多様化させたライブラリーを利用して確立する。さらに、ジアステレオマーライブラリーの構築と評価により、天然物の立体化学を絞り込む方法論を確立し、金属相互作用ペプチド系天然物へ応用することを目指す。

Causes of Carryover

主として試薬等の消耗品コストが抑制できた。次年度実施予定の有機合成実験と機能評価実験により使用予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Solid‐Phase Total Synthesis of Yaku'amide B Enabled by Traceless Staudinger Ligation2020

    • Author(s)
      Hiroaki Itoh, Kensuke Miura, Koichi Kamiya, Tomoya Yamashita, Masayuki Inoue
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 59 Pages: 4564~4571

    • DOI

      10.1002/anie.201916517

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phospholipid-Dependent Functions of a Macrocyclic Analogue of the Ion-Channel-Forming Antibiotic Gramicidin A2020

    • Author(s)
      Ji Mao, Hiroaki Itoh, Kaori Sakurai, Masayuki Inoue
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 68 Pages: 173~178

    • DOI

      10.1248/cpb.c19-00967

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biological Effects of a Simplified Synthetic Analogue of Ion‐Channel‐Forming Polytheonamide B on Plasma Membrane and Lysosomes2019

    • Author(s)
      Yun‐Wei Xue, Atsushi Hayata, Hiroaki Itoh, Masayuki Inoue
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 25 Pages: 15198~15204

    • DOI

      10.1002/chem.201903974

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a high-throughput strategy for discovery of potent analogues of antibiotic lysocin E2019

    • Author(s)
      Hiroaki Itoh, Kotaro Tokumoto, Takuya Kaji, Atmika Paudel, Suresh Panthee, Hiroshi Hamamoto, Kazuhisa Sekimizu, Masayuki Inoue
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 2992

    • DOI

      10.1038/s41467-019-10754-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Full solid-phase total synthesis of macrocyclic natural peptides using four-dimensionally orthogonal protective groups2019

    • Author(s)
      Hiroaki Itoh, Masayuki Inoue
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 17 Pages: 6519~6527

    • DOI

      10.1039/C9OB01130G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ライソシンEおよびWAP-8294A2とキノン類の相互作用解析2020

    • Author(s)
      徳本皓太郎、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会
  • [Presentation] ヤクアミドBおよび幾何異性体の統一的固相全合成2019

    • Author(s)
      神谷光一、山下智也、三浦健介、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      第17回次世代を担う有機化学シンポジウム
  • [Presentation] 複雑ペプチド系天然物ヤクアミドBの標的タンパク質同定2019

    • Author(s)
      伊藤寛晃、喜多村佳委、櫻井香里、井上将行
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会
  • [Presentation] ポリセオナミド模倣ペプチドの作用解析2019

    • Author(s)
      薛贇唯、早田敦、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      第54回天然物化学談話会
  • [Presentation] ヤクアミドBおよび幾何異性体の統一的固相全合成2019

    • Author(s)
      神谷光一、山下智也、三浦健介、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      第54回天然物化学談話会
  • [Presentation] イオンチャネル形成巨大天然物ポリセオナミドBの固相全合成と機能解析2019

    • Author(s)
      伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      第14回トランスポーター研究会年会
    • Invited
  • [Presentation] One-bead-one-compoundライブラリー戦略を基盤とした抗菌ペプチド天然物ライソシンEの新規類縁体創出2019

    • Author(s)
      伊藤寛晃、徳本皓太郎、加治拓哉、井上将行
    • Organizer
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] FUNCTIONAL STUDY OF POLYTHEONAMIDE MIMIC, AN ARTFICAL ION-CHENNEL-FORMING PEPTIDE2019

    • Author(s)
      薛贇唯、早田敦、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      第56回ペプチド討論会
  • [Presentation] One-bead-one-compoundライブラリー戦略を基盤とした抗菌ペプチド天然物ライソシンEの新規類縁体創出2019

    • Author(s)
      伊藤寛晃、徳本皓太郎、加治拓哉、井上将行
    • Organizer
      第45回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] ペプチド系天然物ヤクアミドBの効率的固相全合成2019

    • Author(s)
      三浦健介、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      第116回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] Design, Construction, and Screening of a One-Bead-One-Compound Library for Discovery of Potent Analogues of Antibiotic Lysocin E2019

    • Author(s)
      Hiroaki Itoh, Masayuki Inoue
    • Organizer
      The Fourth A3 Roundtable Meeting on Chemical Probe Research Hub
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ライソシンEを基盤としたOBOCライブラリー構築と評価による新規抗菌類縁体の探索2019

    • Author(s)
      徳本皓太郎、加治拓哉、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      第37回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] 複雑ペプチド系天然物の類縁体全合成を基盤とした機能解析2019

    • Author(s)
      伊藤寛晃
    • Organizer
      理研シンポジウム 高磁場・高感度NMR利活用促進のための天然物分野シンポジウム2019
    • Invited
  • [Remarks] UTokyo Focus Articles (2020/1/23)

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0508_00043.html

  • [Remarks] 薬学部プレスリリース(2020/1/15)

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/topics.html?page=1&key=1579099802

  • [Remarks] UTokyo Focus Press Releases (2019/7/8)

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/press/z0508_00059.html

  • [Remarks] 薬学部プレスリリース(2019/7/7)

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/topics.html?page=2&key=1562486842

  • [Remarks] UTokyo Focus Press Releases (2019/7/5)

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0111_00008.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi