• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

近位依存性ビオチン標識を用いたライリンの新規相互作用分子の同定による機能解明

Research Project

Project/Area Number 19K15752
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

土屋 貴大  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (30790068)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsライリン / ミトコンドリア / DRP1 / CDK1
Outline of Annual Research Achievements

本研究はタンパク質「ライリン」の機能を明らかにすることを目的としている。昨年度の研究により、ライリンがミトコンドリアとその近傍に主局在することが見出された。本年度は、ライリンがミトコンドリアに及ぼす影響について研究を行った。
まず、ライリンをノックダウン(KD)した細胞を用いてミトコンドリアの形態を解析した。その結果、ライリン-KD細胞ではコントロール細胞と比較してミトコンドリアが長いことが観察された。そこで次に、ミトコンドリアの切断あるいは融合に機能することが報告されている複数のタンパク質の量を調べた。その結果、ライリ-KD細胞ではコントロール細胞と比較して、ミトコンドリアの切断に機能するDynamin-related protein 1(DRP1)、およびその活性型(pS616-DRP1)の量が少ないことが明らかになった。次に、DRP1を活性型にするリン酸化酵素であるcyclin-dependent kinase 1(CDK1)とその不活性型(pY15-CDK1)の量を調べた。その結果、ライリン-KD細胞ではコントロール細胞と比較してpY15-CDK1の量が多いことが見出された。これらと同様の結果は、CRISPR-Cas9システムを用いてライリンをノックアウトした細胞株でも見出された。以上の結果から、ライリンはCDK1とDRP1の活性化を介してミトコンドリアの切断を促進することが明らかになった。この結果はBiochemical and Biophysical Research Communicationsに既に掲載されている(Tsutiya et al., 2021)。現在、ライリンがCDK1を活性化する分子機序について、さらに研究を進めている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Layilin promotes mitochondrial fission by cyclin-dependent kinase 1 and dynamin-related protein 1 activation in HEK293T cells2021

    • Author(s)
      Tsutiya Atsuhiro、Arito Mitsumi、Tagashira Takuma、Sato Masaaki、Omoteyama Kazuki、Sato Toshiyuki、Suematsu Naoya、Kurokawa Manae S.、Kato Tomohiro
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 549 Pages: 143~149

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.02.091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of Layilin in Regulation of Low-Density Lipoprotein Receptor in Malignant Glioma Cells2020

    • Author(s)
      Ushimaru Shu、Arito Mitsumi、Tsutiya Atsuhiro、Sato Toshiyuki、Omoteyama Kazuki、Sato Masaaki、Suematsu Naoya、S. Kurokawa Manae、Kamijo-Ikemori Atsuko、Shibagaki Yugo、Kato Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of St. Marianna University

      Volume: 11 Pages: 53~59

    • DOI

      10.17264/stmarieng.11.53

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of novel substrates of a disintegrin and metalloprotease 17 by specific labeling of surface proteins2020

    • Author(s)
      Omoteyama Kazuki、Sato Toshiyuki、Sato Masaaki、Tsutiya Atsuhiro、Arito Mitsumi、Suematsu Naoya、Kurokawa Manae S.、Kato Tomohiro
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 6 Pages: e05804~e05804

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2020.e05804

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The effect of layilin on cancer stemness of neuroblastoma and malignant glioma.2020

    • Author(s)
      Kawaguchi Takuya, Arito Mitsumi, Tsutiya Atsuhiro, Kato Tomohiro, Kitagawa Hiroaki
    • Organizer
      The 53rd Annual Meeting of the Pacific Association of Pediatric Surgeons
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経芽腫及び神経膠腫細胞におけるがん幹細胞性へのライリンの影響2020

    • Author(s)
      川口拓哉, 有戸光美, 土屋貴大, 加藤智啓, 北川博昭
    • Organizer
      第57回日本小児外科学会学術集会
  • [Presentation] 再発性多発軟骨炎における血清ペプチドプロファイルの解析2020

    • Author(s)
      佐藤利行, 佐藤政秋, 表山和樹, 土屋貴大, 有戸光美, 末松直也, 加藤智啓, 黒川真奈絵
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] 野生型仔マウスと自閉症モデル(Collapsin Response Mediator Protein4 欠損)仔マウス間で見られた超音波発声パターンの違い2020

    • Author(s)
      塩野鈴佳, 土屋貴大, 大谷-金子律子
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi