2020 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of screening for novel sulfur-containing metabolites by selective oxidation of sulfur atom combined liquid chromatography-mass spectrometry
Project/Area Number |
19K15758
|
Research Institution | National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition |
Principal Investigator |
松尾 洋孝 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター, 研究員 (70613694)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | モリブデン酸化 / 天然物 / 含硫黄物質 / スクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
植物や微生物由来天然物質の基本構成元素は、炭素、水素、酸素である。ヘテロ原子では窒素、硫黄、塩素、臭素、リン、ヨウ素、フッ素の順に多い。含窒素物質と言えばアルカロイドなどが挙げられ、ドラーゲンドルフ反応やニンヒドリン反応を用いて積極的に探索されてきた。しかしながら、窒素の次に含有率の多い硫黄を含む物質を簡便に探索する方法はない。それゆえ、硫黄も医薬品に欠かせない元素であるにも関わらず、天然資源からの含硫黄物質の探索は積極的に行われてこなかった。そこで申請者は、スルフィドを酸化する反応であるモリブデン酸化とLC/MSを組み合わせた含硫黄物質の探索系を構築した (MoS-screening)。本探索系により微生物培養液(放線菌および糸状菌それぞれ150株)をスクリーニングした結果、放線菌Kitasatospora setae KM-6054T株が生産する物質を含硫黄物質と推定した.本物質のLC/MSデータをDictionary of Natural Productsで検索した結果,kitasetalineと同定した.Kitasetalineは,構造内にN-アセチルシステインを有しており,モリブデン酸化によってスルフィドがスルフォンへと酸化されたピークとして出現したと考えられた.以上のように,微生物培養液中の含硫黄物質の同定に成功し,MoS-screeningが含硫黄物質の探索に有効であることが示された.さらに,Trichoderma polypori FKI-7382株からN-アセチルシステインを部分構造に有するチオポリジオール類,Leptobacillium leptobactrum FKI-7961株よりシスタチオニンを部分構造に有するレプトチオニンを取得し,2種の新規含硫黄物質の取得に成功した.
|
Research Products
(3 results)