2021 Fiscal Year Research-status Report
線虫における最終糖化産物(AGE)の簡易計測法の確立と食品因子による抑制機構
Project/Area Number |
19K15788
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
小村 智美 兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教 (10736515)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 線虫 / 最終糖化産物 / AGE / 蛍光物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、加齢した線虫タンパク抽出において特定の蛍光波長ピークが認められ、本蛍光波長はAGE由来であることが示唆された。そして2020年度は、線虫個体を生かしたまま蛍光測定できる手法を開発した。死期の迫っている線虫(死亡数時間前)は、体内で蛍光を発するという先行報告がある。そこで死亡2日前までの線虫を用いて個体蛍光測定を行い、死亡時の蛍光を検出している可能性は低いと考えるが、確証は得れていない状況であった。そこで2021年度は、死亡時に発する蛍光物質(キヌレニン)を生成する遺伝子を欠如させた変異体を用いて個体蛍光測定を実施した。その結果、蛍光値は加齢に伴って上昇し、糖負荷培地で飼育した変異体でも蛍光値の上昇が認められた。以上より、死亡時の蛍光のみを検出しているのではなく、生体内の糖化における蛍光も検出していることが示唆された。 線虫体内のどのようなタンパク質が糖化し蛍光を発しているのか明らかにするため、プロテオミクスを実施したところ、加齢に伴ってビテロゲニンの検出が顕著であった。そこでビテロゲニン精製品とリボースを混合させたin vitro実験を行ったところ、培養日数の経過とともに蛍光値が上昇した。さらにウェスタンブロッティング法を用いて線虫タンパク抽出物中の最終糖化産物(AGE)の検出を試みたところ、ビテロゲニンのAGE化が促進されていた。以上より、加齢に伴いAGE由来の蛍光値が上昇し、その蛍光値の一部はビテロゲニンのAGE化の関与が示唆された。現在、本研究で開発した個体蛍光測定法を用いて、蛍光抑制可能な食品成分を探索中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
線虫モデルを用いて生体内のAGE由来蛍光物質を検出する方法を開発し、本研究成果は国際誌(npj Aging and Mechanisms of Disease)に掲載された。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、本研究で開発した蛍光測定法を用いて、AGE抑制効果を有する食品成分の探索を進め、本蛍光を抑制できる食品成分が見つかりつつある。2022年度には、その食品成分の有効性について、さらに検証を深め、国際誌への論文受理を目指したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本研究課題の研究成果を国際論文へ投稿したく執筆を進めていたが、2021年度末までに論文執筆を完了することができなかった。次年度(2022年度)早々に投稿するため次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(2 results)