2022 Fiscal Year Annual Research Report
食品消毒による健康リスク評価のためのハロゲン化チロシン類毒性評価と実態調査
Project/Area Number |
19K15793
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
小牧 裕佳子 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40811617)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ハロチロシン類 / 食品消毒 / 消毒副生成物 / 細胞毒性 |
Outline of Annual Research Achievements |
食品消毒は食中毒防止に重要な役割を持つ。レタス及びホウレンソウを次亜塩素酸で処理すると、野菜中タンパク質のチロシン残基が塩素化され、クロロチロシンとジクロロチロシンを生成することが知られる。消毒剤として次亜臭素酸が使用された際は、臭素化チロシンが生成することが予想される。ハロゲン化された食品中タンパク質は、消毒後の洗浄過程で除去されることなく消費者に届き、体内に取り込まれる。胃酸の消化により単量体化され、体内の細胞はこれらハロチロシン類に曝露されると考えられる。本研究では、食品消毒処理により食品中に生成するハロゲン化チロシン類が健康リスクとなりうるのかを明らかにすることを目指した。 クロロチロシン、ジクロロチロシン、ブロモチロシン、ジブロモチロシンを様々な培養細胞に曝露させ、ハロチロシン類の細胞毒性を検討したが、ハロチロシン類の毒性は極めて弱く、物質間での毒性の差を観察するのが困難であった。細胞は由来となる器官により代謝能が異なり、酵素活性などにも幅がある。そこで、より食事摂取に近いと考えられる消化器官系の培養細胞を入手し、毒性評価を行った。ヒト大腸癌細胞Caco-2、日本人胃癌細胞株で高分化型管状腺癌由来であるMKN7と低分化型充実型腺癌由来であるMKN45に4種類のハロチロシン類を72時間まで作用し、トリパンブルー色素排除法により細胞生存率を評価した。Caco-2、MKN45はハロチロシン類への感受性が低く、どの物質でも顕著な毒性は見られなかったが、MKN7細胞はジブロモチロシンで特に顕著な細胞生存率低下が見られた。また、様々な化学物質に対する抵抗性が低いことで知られるヒト前骨髄球性白血病細胞由来細胞株HL-60でも細胞毒性評価を行ったが、ジブロモチロシンの顕著な毒性が観察できた。これら高感度の細胞株を用い、さらなる詳細な細胞毒性曲線を検討した。
|
Research Products
(3 results)