2020 Fiscal Year Research-status Report
Construction and Application of the Matrix Library for Standardization of Pretreatment Method for Health Food Products Containing Pharmaceutical Ingredients
Project/Area Number |
19K15802
|
Research Institution | Osaka Institute of Public Health |
Principal Investigator |
武田 章弘 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 研究員 (00622755)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | いわゆる健康食品 / 医薬品成分 / QuEChERS法 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度では競争系医薬品成分及び健康食品中のマトリックス成分を検出する条件としてアダマンチルカラムとギ酸酸性条件の移動相を用いた分析条件を採用した。また、健康食品の前処理法にはQuEChERS法を基にアセトニトリルと水を用い、過剰な塩化ナトリウムによる塩析及び無水硫酸マグネシウムによる脱水による(1)抽出及び(2)分液を行い、分取されたアセトニトリル相を4種類の固相担体を用いた分散固相抽出により(3)精製する方法を採用した。 そこで当該年度では当所で保有する健康食品58検体に対して、上記の通り固相担体の異なる4種類の前処理法を適用し、マトリックス成分の挙動の違いを分析した。分析の結果、固相担体によってはマトリックス成分を除去可能な担体も見られた。特に健康食品には着色した検体があり、そのような健康食品を前処理法無しに分析した場合、着色料と思われるマトリックス成分によって分析が妨害されるが、今回適用した前処理法によりこのマトリックス成分を除去することが可能であった。 さらに、以上の分析結果を基にマトリックスライブラリの作成に着手した。マトリックスライブラリには検体、前処理法、分析条件、分析結果だけでなく特定可能なマトリックス成分に対してはその成分に関する情報を登録できることを想定し、ExcelまたはPythonを用いて作成を試みた。研究代表者は通常の業務においても様々なデータをデータベース管理し、必要な情報を検索・閲覧できるようにしてきたため、今回のマトリックスライブラリについても、効率的な前処理法開発のための情報を得る有効なツールになることが期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナの影響で分析機器を用いるなどの実験を行うことが困難であった。また、育児休業のため2020年11月より(2021年9月まで)研究を中断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象とする健康食品検体の数を増やし、さらに前処理法の条件を種々変更することで、マトリックスライブラリを構築する分析結果を増やしていく。 そして、分析結果がまとめられたマトリックスライブラリを基に、マトリックスは効率的に除去し、医薬品成分は回収可能な健康食品の前処理法を検討する。
|
Causes of Carryover |
・新型コロナウイルスの影響で、従来予定していた実験を満足に実施できなかったため。 ・2020年11月より育児休業により研究を中断していたため。
|