• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Chromosome elimination in sub-family distance wide hybridization in poaceae species: elucidat the paternal factor X in chromosome elimination

Research Project

Project/Area Number 19K15817
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

石井 孝佳  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 講師 (80823880)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords交雑 / 未熟胚 / 遠縁交雑 / 染色体脱落
Outline of Annual Research Achievements

様々な環境に対応した作物を創りだすことは、非常に重要である。植物育種では、様々な変異を持つ親を交配し両親よりも優れた子供を作り出す方法がある。一般的に、種を超えての交配は様々な形質を持つ子供を作る事ができ、魅力的な方法である。しかし、遠縁の種を交配に用いた場合、雑種初期胚から片親の染色体が選択的に排除される、染色体脱落現象が報告されている。このため、育種に利用可能な変異は非常に限られている。
本研究では、雌親にパンコムギとエンバクを使用し、花粉親に、10種のPennisetum属植物を用いる。本研究の最終目的は、染色体脱落を克服し、これまで未使用であった遺伝資源の利用法の開発である。本年度は、コムギ、エンバクを実験圃場で栽培し、ペニセタム属10種と交雑した。開花時期の調節や穂培養の最適化を行い交雑のタイミングを最適化した。交雑7日後の未熟種子を一交雑あたり200ほど獲得しており現在固定液中で保存している。保存しているサンプルを今後FISH、GISHなどを用いて残存染色体の有無を細胞遺伝学的に評価する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでに交雑のタイミングを把握しており計画していた交雑種間での交雑ができている。また、交雑後の雑種未熟種子を多数保存しており計画したペースで実験は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

すでに多数の交雑未熟胚を獲得しており、今後FISH、GISH法を用いて残存染色体をチェックする予定にしている。今年度にほとんどの交雑を終える事が出来た。よって、来年度は比較的余裕を持って研究に挑める状態になっている。近年NGSのコストが非常に安くなってきているので、交雑未熟種子のRNA、DNAのNGS解析の可能性を探る予定にしている。

Causes of Carryover

理由;雇用を考えていたが、人員の安定的な確保に至らなかったため、当初予想していたよりも雇用に充てる研究費が大幅に減少したため。

使用計画;本年度から次年度に回った研究費は全てNGS解析関連(RNA解析)に使用する予定にしている。RNA解析には、交雑後24時間、48時間、60時間のエンバク、コムギ×パールミレットでそれぞれ行う予定である。3反復×2(対象区とサンプル区)×3(時間点)×2(エンバクとコムギ)=36サンプルで、HiSeQ10の1レーン120ギガで30万円を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Chromosome elimination in plant wide hybridization for sustainable agriculture in future dryland2019

    • Author(s)
      石井孝佳
    • Organizer
      Advances in Agricultural Sciences
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi