• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

イネ科葉肉組織の葉緑体配置と二酸化炭素の関係の三次元形態観察による解明

Research Project

Project/Area Number 19K15823
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大井 崇生  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (60752219)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsイネ科 / 葉緑体 / C4光合成 / 環境ストレス / 形態 / 三次元観察
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,光合成タイプ(C3・温帯型/寒冷型,C4・NADP-ME型/NAD-ME型/PCK型,等)の異なるイネ科作物を対象に,葉組織の構造を丸ごと三次元情報として取得し,「組織における細胞の位置」,「各細胞の立体形状」,「細胞内における葉緑体の配置」の3点に着目して葉肉組織内に分散している葉緑体の配置を立体的に把握し,特徴ごとに分類をして光合成タイプやその特性との関連を見出すことを目指して取り組んでいる.
まず,初年度(2019年度)はウルトラミクロトームで作製した連続切片を光学顕微鏡で順次撮影して再構築する手法を確立し,イネ(C3・温帯型)の葉肉細胞とその葉緑体の細胞内配置について表皮・維管束組織と併せた広域で立体視することを可能にした.同手法を用いてイネ科雑穀シコクビエ(C4・NAD-ME型)の葉肉細胞について,葉緑体が非ストレス環境下で細胞周縁に散在する様子(分散配置)と,ストレス環境下で維管束側に局在する(凝集配置)を三次元再構築し,体積や表面積といった三次元情報に基づいた比較を進めた.
また,高精度X線マイクロCT(コンピュータ・トモグラフィー)法を用いた植物葉組織の非破壊三次元再構築法についても,撮影条件と画像解析ソフト上での処理方法の検討を進め,組織・細胞壁・葉緑体の精確な可視化を行えるようになった.本手法を用い,シコクビエ葉組織を三次元観察し,葉肉細胞の葉緑体がストレス条件下で維管束側に集まる様子を組織レベルの広域で解析可能となった.
現在,三次元形態観察は医学・生物学の分野では必須な手法となってきているが,植物学分野においてはまだ報告例が少なく,本研究で取り組んだ上記2つの手法は,個々の細胞や葉緑体の配置までを組織レベルの広範囲で三次元解析することができ,また葉組織のみならず根や茎,花,果実まで幅広く適用可能であり,他研究課題にも応用と普及が期待される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの世界的感染拡大に伴い,海外渡航が制限され,研究協力を頂いている西オーストラリア大学の高精度X線マイクロCTの利用目途が立たない状況になっているため.

Strategy for Future Research Activity

初年度に確立した手法を用い,光強度とCO2濃度を変化させた際の葉組織内の葉緑体の配置および形状の比較解析を行う.既存の光合成測定器を調整・改良し,光および外環境のCO2濃度の制御を次年度内に確立する.また,マイクロマニュピュレータによる維管束側の二酸化炭素(炭酸濃度)のCO2濃度の制御について手法の確立にも着手する.調査対象としては,各光合成タイプにつき2~3種,合計約20種の葉組織の三次元データの収集を目指す.光強度とCO2濃度を変化させた際の葉組織内の葉緑体の配置および形状について各光合成タイプの植物種ごとの比較解析を進め,CO2が葉緑体配置の決定に関わることを裏付ける定量的データを得たい.
新型コロナウィルスの世界的感染拡大に伴い,海外渡航が制限され,研究協力を頂いている西オーストラリア大学の高精度X線マイクロCTの利用目途が立たない状況になっているため,本手法を用いた観察については次年度(2020年度)は見送り,連続切片-光学顕微鏡による手法を主に用いて研究を進め,高精度解析が必要な試料を選抜した上で,最終年度(2021年)にX線マイクロCTによる追補解析に取り組むこととする

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大に伴い,年度末に参加予定であった学会の出張(申請者および大学院生2名)が急遽中止となったため.

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional ultrastructural change of chloroplasts in rice mesophyll cells responding to salt stress.2020

    • Author(s)
      Oi T, Enomoto S, Nakao T, Arai S, Yamane K, Taniguchi M.
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 125(5) Pages: 833-840

    • DOI

      10.1093/aob/mcz192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Three-dimensional anatomy of mesophyll cells in rice leaf tissue by serial section light microscopy.2020

    • Author(s)
      Ouk R, Oi T, Taniguchi M.
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 23(2) Pages: 149-159

    • DOI

      10.1080/1343943X.2019.1702470

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Three-dimensional analysis of chloroplast protrusion formed under osmotic stress by polyethylene glycol in rice leaves.2020

    • Author(s)
      Yamane K, Oi T, Taniguchi M.
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 23(2) Pages: 160-171

    • DOI

      10.1080/1343943X.2019.1709513

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イネ(Oryza sativa L.)登熟期における籾表皮上の小毛による排水.2020

    • Author(s)
      加藤壮太, 大井崇生, 谷口光隆.
    • Organizer
      日本作物学会第249回講演会
  • [Presentation] シコクビエ葉の葉肉葉緑体の凝集運動および維管束鞘葉緑体のデンプン蓄積の向背軸間における比較.2020

    • Author(s)
      菊谷里美, 大井崇生, 谷口光隆.
    • Organizer
      日本作物学会第249回講演会
  • [Presentation] NAD-ME型C4植物シコクビエの維管束鞘葉緑体におけるRubiscoとデンプンの対極的な偏在.2020

    • Author(s)
      千田啓貴, 大井崇生, 桶川友季, 本橋健, 厚沢季美江, 金子康子, 谷口光隆.
    • Organizer
      日本作物学会第249回講演会
  • [Presentation] C4植物の維管束鞘葉緑体内におけるRubiscoの偏在.2019

    • Author(s)
      千田啓貴, 大井崇生, 厚沢季美江, 金子康子, 谷口光隆.
    • Organizer
      第10回日本光合成学会年会およびシンポジウム
  • [Presentation] 連続切片法による植物細胞の内部微細構造の三次元観察と3D模型による立体像把握.2019

    • Author(s)
      大井崇生, 谷口光隆, 榎本早希子, 中尾知代, 荒井重勇, 小田昌宏, 森健策, 山根浩二.
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第75回学術講演会
  • [Presentation] 卵装置の形態から迫る精細胞ポジショニング制御機構.2019

    • Author(s)
      須崎大地, 大井崇生, 榎本早希子, 荒井重勇, 木下哲, 丸山大輔.
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
  • [Presentation] 連続切片法で広がる光学・電子顕微鏡観察の可能性:葉組織・細胞の三次元解析の例. シンポジウム:最先端可視化技術による植物解析~見る顕微鏡から捉える顕微鏡へ~.2019

    • Author(s)
      大井崇生, 山根浩二, 谷口光隆.
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
    • Invited
  • [Presentation] Salinity tolerance and salt excretion via salt glands in three cultivars of Rhodes grass (Chloris gayana).2019

    • Author(s)
      大井崇生, Kotula L, Clode PL, 谷口光隆, Colmer TD.
    • Organizer
      日本作物学会第248回講演会
  • [Presentation] Three-dimensional anatomy of the mesophyll cells at different positions in rice leaf tissue.2019

    • Author(s)
      Ouk R, Oi T, Taniguchi M.
    • Organizer
      日本作物学会第248回講演会
  • [Presentation] C3植物からC4植物への進化にともなう葉肉葉緑体凝集運動の獲得.2019

    • Author(s)
      谷口光隆, 山村莉穂, 大井崇生.
    • Organizer
      日本作物学会第248回講演会
  • [Presentation] C4植物シコクビエの維管束鞘細胞におけるオルガネラ膜接触部位の三次元観察の試み.2019

    • Author(s)
      千田啓貴, 大井崇生, 厚沢季美江, 金子康子, 谷口光隆.
    • Organizer
      第10回植物電子顕微鏡若手ワークショップ

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi