2021 Fiscal Year Research-status Report
オオバギ属アリ植物を寄主利用するトビナナフシのアリ防衛打破戦略の解明
Project/Area Number |
19K15849
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
清水 加耶 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (20755681)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アリによる被食防衛効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は東南アジア・ボルネオ島に分布するオオバギ属のアリ植物を寄主特異的に利用するトビナナフシの1種Orthomeria cuprinusがなぜアリに排除されることなくアリ植物を餌や住居として利用できるのかを継続的野外観察と飼育実験により明らかにしようとする実証研究である。 Orthomeria cuprinusが寄主利用するオオバギ種はシリアゲアリと相利共生関係を構築した植物である。オオバギに住み込むシリアゲアリは、営巣場所である植物上で侵入者を発見すると激しい攻撃を加え除去する。そのようなオオバギ種を恒常的に寄主利用できる植食者は、体表面の匂いをアリや植物に似せる化学擬態を行ってアリの攻撃を免れているシジミチョウ幼虫などを除きほとんどいない。Orthomeria cuprinusによるアリへの適応は、好蟻性昆虫に多く見られる化学擬態とは全く異なる方法によるものと予想されている。 研究初年度である2019年度は研究体制の基盤整備として、マレーシア・サラワク州のランビル・ヒルズ国立公園に調査区を置き、Orthomeria cuprinusが寄主利用するオオバギ2種の若木120株を個体識別して3ヶ月おきに各株の生育状態とO. cuprinus発生消長を記録する個体群追跡調査を開始していた。しかし、感染症拡大防止のための渡航制限により2年目以降は計画していた現地調査を行うことができていない。2019年以前の予備調査で得られている野外観察データ・飼育記録を統合し、解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
感染症拡大防止のための海外渡航・活動制限により、本研究の基盤であるボルネオ島での野外調査を実施することができていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は海外渡航・活動制限の緩和を見込んでいる。緩和後は速やかに調査地を確認し、状況に応じて研究計画の変更や延長を検討する。平行して予備調査で得ているデータの解析と論文執筆を継続する。
|
Causes of Carryover |
当該助成金が生じた理由は、感染症拡大防止措置により予定していた出張を取りやめたためである。翌年度は出張(野外調査)を実施し、助成金は主に旅費として使用する。
|