• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

博物館標本の遺伝情報に基づいた絶滅危惧種の保全単位の設定

Research Project

Project/Area Number 19K15856
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

中濱 直之  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (50807592)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsMIG-seq / 博物館標本 / 標本DNA / 絶滅危惧種 / 昆虫 / 植物 / 遺伝的撹乱 / 保全単位
Outline of Annual Research Achievements

新規にウンラン、マツナ、ハマアザミ(いずれも兵庫県レッドリスト記載種)についてMIG-seqによる解析を実施した。これらについては兵庫県とその周囲を対象として、集団間の遺伝的多様性や構造の差異のほか、標本との比較による遺伝的多様性の時間的変遷、さらに生育域外保全個体との遺伝的多様性の違いについての知見を得た。さらに、カブトムシについては昨年度に引き続きサンプリングを進めた。
昨年度のMIG-seqにより得られたミヤマシロチョウ及びイソチビゴミムシ(いずれも環境省レッドリスト記載種)について再度解析を進め、MIG-seqのほかミトコンドリア配列の配列も決定した。ミヤマシロチョウについてはMIG-seqもミトコンドリアも集団間で遺伝的な分化がほとんどなく、国内の全生息地を一つの保全単位とみなすことが妥当という結論となった。イソチビゴミムシについては、両解析手法の結果、日本海と太平洋に大きく分化し、さらに太平洋側では2つの遺伝的なグループが認められた。いずれも保全単位について妥当な成果が得られたことから、両種ともに論文執筆を進めた。最終的に、ミヤマシロチョウについては"Journal of Insect Conservation"に、イソチビゴミムシについては"Biological Journal of the Linnean Society"に論文が受理・出版された。
これらの一連の結果は、日本植物分類学会、日本昆虫学会で発表を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画では、4種について研究を遂行する予定であったが、現時点ですでに3種(サギソウ、ミヤマシロチョウ、イソチビゴミムシ) については論文出版まで至り、さらに3種(ウンラン、マツナ、ハマアザミ)についてもMIG-seqによる解析が完了している。このように、研究遂行期間の3年目が完了した時点で、すでに3種で論文出版をし、さらに3種で研究完了のめどがついたことから、当初の計画以上に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

対象種のうち3種(ウンラン、マツナ、ハマアザミ)については論文執筆を進めて、今年度中の受理と出版を目指す。さらにカブトムシについては今年度サンプリングを完了させ、MIG-seq及びミトコンドリア配列決定までを目指す。さらに、絶滅危惧種を中心にサンプリングを進め、将来的な保全単位の設定や集団遺伝解析に役立てる予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの蔓延及び育児休業の取得により、予定していた物品および試薬の購入が遅れてしまった。そのため、論文執筆及び遺伝解析の外注に集中していたことから、上記の次年度使用額が生じた。
今年度はサンプリングの対象生物のサンプリングのための国内出張及び謝金、必要物品および試薬の購入、遺伝解析の外注や英文校正などに助成金を充てる予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of source populations for reintroduction in extinct populations based on genome-wide SNPs and mtDNA sequence: a case study of the endangered subalpine grassland butterfly Aporia hippia (Lepidoptera; Pieridae) in Japan2022

    • Author(s)
      Nakahama Naoyuki、Hanaoka Toshimichi、Itoh Tateo、Kishimoto Toshio、Ohwaki Atsushi、Matsuo Ayumi、Kitahara Masahiko、Usami Shin-ichi、Suyama Yoshihisa、Suka Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Insect Conservation

      Volume: 26 Pages: 121~130

    • DOI

      10.1007/s10841-022-00369-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遺伝子の視点から考える、チョウ類の保全2022

    • Author(s)
      中濱直之
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝

      Volume: 76 Pages: 125~129

  • [Journal Article] Population dynamics of invasive Argentine ant Linepithema humile Mayr, 1868 (Hymenoptera: Formicidae) haplotypes in Kobe Port, Japan, and implications for the prediction of future dispersal and effective management2021

    • Author(s)
      Seko Yugo、Maebara Yu、Nakahama Naoyuki、Nakamori Takuya、Ishiwaka Naoto、Morikawa Yuki、Hayasaka Daisuke、Sawahata Takuo
    • Journal Title

      BioInvasions Records

      Volume: 10 Pages: 467~476

    • DOI

      10.3391/bir.2021.10.2.24

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detection and dispersal risk of genetically disturbed individuals in endangered wetland plant species Pecteilis radiata (Orchidaceae) in Japan2021

    • Author(s)
      Nakahama Naoyuki、Asai Takeshi、Matsumoto Shuji、Suetsugu Kenji、Kurashima Osamu、Matsuo Ayumi、Suyama Yoshihisa
    • Journal Title

      Biodiversity and Conservation

      Volume: 30 Pages: 1913~1927

    • DOI

      10.1007/s10531-021-02174-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数施設の生息域外保全による国内希少野生動植物ヤシャゲンゴロウの遺伝的多様性の保持効果2021

    • Author(s)
      加藤 雅也、中濵 直之、上田 昇平、平井 規央、井鷺 裕司
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 26 Pages: 157~164

    • DOI

      10.18960/hozen.2032

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conservation genetics of critically endangered Crepidiastrum grandicollum (Asteraceae) and two closely related woody species of the Bonin Islands, Japan2021

    • Author(s)
      Narita Ayu、Nakahama Naoyuki、Izuno Ayako、Hayama Kayo、Komaki Yoshiteru、Tanaka Takefumi、Murata Jin、Isagi Yuji
    • Journal Title

      Conservation Genetics

      Volume: 22 Pages: 717~727

    • DOI

      10.1007/s10592-021-01353-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial genetic structure reflects the geographical variation of elytral polymorphism frequency in Cheilomenes sexmaculata (Coleoptera: Coccinellidae)2021

    • Author(s)
      Kawakami Yasuko、Yamazaki Kazuo、Ohashi Kazunori、Nakahama Naoyuki
    • Journal Title

      Journal of Asia-Pacific Entomology

      Volume: 24 Pages: 1270~1274

    • DOI

      10.1016/j.aspen.2021.08.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible dispersal of the coastal and subterranean carabid beetle <i>Thalassoduvalius masidai</i> (Coleoptera) by ocean currents2021

    • Author(s)
      Nakahama Naoyuki、Okano Ryosuke、Nishimoto Yuichiro、Matsuo Ayumi、Ito Noboru、Suyama Yoshihisa
    • Journal Title

      Biological Journal of the Linnean Society

      Volume: 135 Pages: 265~276

    • DOI

      10.1093/biolinnean/blab146

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 環境指標生物としてのオサムシ科甲虫の再評価:メタ解析による環境嗜好性の定量的評価2022

    • Author(s)
      志村映実, 渡辺恭平, 中濵直之, 岩元明敏, 加藤美砂子,岩崎貴也
    • Organizer
      日本生態学会第69回大会
  • [Presentation] 神戸に侵入したアルゼンチンアリ集団間の分布の変遷2022

    • Author(s)
      瀬古祐吾, 中濵直之, 澤畠拓夫, 早坂大亮
    • Organizer
      日本生態学会第69回大会
  • [Presentation] 発見の困難な希少種を環境DNAから探るー地下水生種と渓流植物の事例ー2022

    • Author(s)
      中濵直之
    • Organizer
      日本生態学会第69回大会
  • [Presentation] 形態観察と分子系統解析により明らかとなった北海道産ガロアムシ目昆虫の1新属2021

    • Author(s)
      山崎健史, 中濵直之, 駒澤正樹, 中野隆文
    • Organizer
      日本動物分類学会第56回大会
  • [Presentation] MIG-seq法により明らかとなった、海岸の地中に生息する甲虫イソチビゴミムシの地理的遺伝構造2021

    • Author(s)
      中濵直之, 岡野良祐, 西本雄一郎,松尾歩, 伊藤昇, 陶山佳久
    • Organizer
      日本昆虫学会第81回大会
  • [Presentation] 帰ってきたDNAバーコーディング~いまこそバーコーディングを盛り上げよう~2021

    • Author(s)
      岸本圭子, 中濵直之
    • Organizer
      日本昆虫学会第81回大会
  • [Presentation] DNAバーコードデータ構築のための手法紹介~基礎から最先端まで~2021

    • Author(s)
      中濵直之
    • Organizer
      日本昆虫学会第81回大会
  • [Presentation] マイクロサテライトマーカーを用いた絶滅危惧種シルビアシジミの集団遺伝構造解析2021

    • Author(s)
      佐藤大輔, 上田昇平, 中濵直之, 伊津野彩子, 井鷺裕司, 矢後勝也, 平井規央
    • Organizer
      日本昆虫学会第81回大会
  • [Presentation] 山口県下関市で認められた特定外来生物Spartina alternifloraの生育状況2021

    • Author(s)
      黒田有寿茂, 中濵直之, 早坂大亮, 玉置雅紀, 花井隆晃
    • Organizer
      植生学会第26回大会
  • [Presentation] 森林・草地にみられるオサムシ科甲虫の環境嗜好性についての定量的評価の試み2021

    • Author(s)
      志村映実, 渡辺恭平, 中濵直之, 岩元明敏, 加藤美砂子, 岩崎貴也
    • Organizer
      日本甲虫学会第11回大会
  • [Presentation] 過去、現在、未来をつなぐ博物館標本-Museomicsから挑む生物多様性研究のブレイクスルー2021

    • Author(s)
      中濵直之, 岩崎貴也, 中臺亮介, 大西亘
    • Organizer
      第53回種生物学シンポジウム
  • [Presentation] 絶滅危惧植物の過去・現在・未来ー博物館標本と域外保全集団を用いた集団遺伝解析ー2021

    • Author(s)
      中濵直之
    • Organizer
      日本植物分類学会2021年度講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi