• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Foodshed概念を用いた都市空間の再評価と計画論への展開

Research Project

Project/Area Number 19K15863
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯田 晶子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (90700930)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフードシステム / 都市農業 / 緑農住 / Foodshed / 堆肥
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、都市農業による生産ー流通ー消費ー破棄ー資源再利用といった一連のフードシステムのうち、特に「廃棄ー資源の再利用」に焦点をあてた研究を行なった。具体的には、東京都の緑農住混在市街地を対象に、江戸から続く伝統的な資源利用方法である緑色廃棄物(特に落ち葉と食品廃棄物)の堆肥利用が、現在どれほど残っているか、また何故残っているか、練馬区の都市農家へのアンケート調査とインタビュー調査より明らかとした。結果として、練馬区の農家の約3分の1が、土壌の質の向上のため、現在も堆肥を自家生産していることが明らかとなった。落ち葉等は、農家自身が所有する屋敷林や雑木林からだけでなく、数km以内にある公園・神社・学校等からも集められていた。また、落ち葉や食品廃棄物を使った堆肥の生産システムは、廃棄物の削減、都市の循環性の向上など、都市環境の持続可能性を高め得るが、都市農家はそうした環境的な理由よりも、むしろ経済的な理由によって動機づけられていることがわかった。研究の成果は、国際誌Urban Forestry & Urban Greeningで発表した。

研究期間全体を通じては、フードシステムを「生産ー流通ー消費」と「破棄ー資源再利用」の2つに分け、それぞれに東京都の緑農住混在市街地におけるFoodshed(生産地から消費地まで食料が移動する地理的な範囲)の可視化を行なった。緑農住混在市街地では、緑地、農地、住宅地がモザイク状に混在しているが故に、数mから数kmの小規模なフードシステムが長期にわたり成立しており、環境の持続可能性に寄与し得ることがわかった。一方で、本研究では、そうしたフードシステムによる環境負荷の低減の効果(例えば、二酸化炭素排出量の削減)については定量的な算定を行なっておらず、今後の研究課題である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Politecnico di Torino(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Politecnico di Torino
  • [Journal Article] Rediscovering circularity in productive urban landscapes2024

    • Author(s)
      Iida Akiko、Terada Toru、Tsuchiya Kazuaki、Yamaguchi Tadashi、Yokohari Makoto
    • Journal Title

      Urban Forestry & Urban Greening

      Volume: 128339 Pages: 128339~128339

    • DOI

      10.1016/j.ufug.2024.128339

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Use of urban green space and its relationship to health and well-being during the COVID-19 pandemic in Tokyo, Japan2024

    • Author(s)
      Akiko Iida, Takahiro Yamazaki, Kimihiro Hino, Makoto Yokohari
    • Organizer
      The 18th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China and Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to Redevelop Urban Green Space for a Super-Aging Society: Case Studies of Public-Private Partnerships in Japan and Italy2023

    • Author(s)
      Takahiro Yamazaki, Akiko Iida, Claudia Cassatella, Makoto Yokohari
    • Organizer
      The 18th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China and Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 森林環境2024 特集 人新世の生物多様性 生物多様性が豊かな場所:都市の現状と課題2024

    • Author(s)
      飯田晶子
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      森林文化協会
    • ISBN
      4998087169

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi