2022 Fiscal Year Annual Research Report
Functions of salt marshes maintaining diverse microbenthic invertebrates: an field experimental approach
Project/Area Number |
19K15896
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
川井田 俊 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (60743581)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 塩性湿地 / 底生動物 / 群集構造 / 餌環境 / 立体構造 / 成長率 / 安定同位体比 / セルロース分解酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
耐塩性の抽水植物が生育する塩性湿地には多くの底生動物(以下,ベントス)が生息し,様々な生態系機能を有する重要な場所であると言われている。しかし,塩性湿地がベントスの生息場(たとえば餌場や隠れ家,避難場)としてどのように機能しているのかということを直接検証した例はまだまったくない。このような中,本研究は,ベントスを対象とした多角的な野外実験(飼育実験・構造物実験・捕食圧実験)を行うことによって,ベントスの生息場としての塩性湿地の機能を総合的に評価することを目的としている。 本年度は,塩性湿地がベントスにとって捕食者からの隠れ家や高温・乾燥ストレスといった厳しい環境からの避難場となっているかどうかを明らかにするための野外操作実験を行った。その結果,裸地干潟に設置した園芸パイプ(塩生植物のヨシの茎を再現している)の実験区に,塩性湿地に特有のカワザンショウ科巻貝類が多く出現することがわかった。このことから,塩性湿地における立体構造物の存在がベントスの隠れ家や避難場となっている可能性が示された。 また,前々年度に採集・食性解析を行ったチゴガニとフトヘナタリに加え,他のカニ類と巻貝類について炭素・窒素安定同位体比とセルロース分解酵素活性の分析を行った。その結果,塩性湿地に多く生息するアカテガニなどのベンケイガニ類やヒラドカワザンショウが高いセルロース分解能をもち,ヨシ由来有機物を同化していることがわかった。このことから,塩性湿地がベントスの餌場として機能していることが裏付けられた。 以上のことから,塩性湿地の隠れ家・餌場としての複合的な機能がベントスの多様性を維持するうえで重要であることが示唆された。
|
Research Products
(6 results)